2022年 06月 09日
大学の後輩にモデルになってもらって、白黒のフイルムで写真を撮りました。大学卒業直後だから、1998年。今から24年...
2022年 06月 07日
目をぎゅっと瞑って、瞼の裏にチカチカ砂嵐が渦巻くのを眺める。瞑想とか、マインドフルネスとかってわけでもないけど、し...
ここしばらく中銀カプセルタワービルの版画作品をたくさん作っているせいか、今朝、夢に出てきた。解体されるビルをみんな...
2022年 05月 31日
そうか、もう5月が終わるのか、と。この、月間セルフミーティングに参加すると、時間の経過の速さを実感します。和田さん...
2022年 05月 30日
メーカーの担当者の方が全力で製品についてその魅力を説明してくれる。それを聞きながら「へー、すごい」とか、「それはい...
2022年 05月 28日
『語学とAI音声合成』をテーマに、優美堂で勉強会。自分にとってはめちゃめちゃ興味があって面白いと思ったテーマなんだ...
2022年 05月 27日
今日はこちらへ。広尾のチェコ共和国大使館。チェコ親善アンバサダーの集まり。オンライン参加でも良かったのだけど、せっ...
100kmを歩いた日から、もう10日以上経ってる。その時と筋肉痛などはもうとっくになくなっていて、体は楽なはずなの...
A4八つ折りの、小さなミニ冊子の作り方です。まずは、A4サイズに八コマのデザインを作成して印刷。「ふちあり」で印刷...
2022年 05月 26日
青山一丁目で仕事をしてた頃はよく来ていた「乃木坂海華月」へ、久しぶりに来てみた。以前はバイキング形式がメインでした...
2022年 05月 22日
東京都現代美術館で、「生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展」を観てきました。埼玉県立近代美術館のイベントに登壇し...
日曜日の美術館。先日、埼玉県立近代美術館で開催された友の会向けのトークイベントに登壇した際、招待券をいただいたので...
今日は朝から、新橋のネカフェで集中作業。「カンヅメ」状態でブログを書いています。もうすぐ、3時間が経過するところ。...
岡本太郎さんの『こどもの樹』を久しぶりに見た。このすぐ奥にある「こどもの城」だった建物は囲いに覆われていた。これ、...
さて、ネカフェで「カンヅメ」。1時間ちょっとで13記事アップは、わりと良いペース。ゼロから書いているのではなくて、...
むねさださんと出会ったのは、2010年のケータイ会議でした。ブロガーさんたちが集まって、富士通製のケータイ電話(の...
マンションの総会が終わりまして。1年間担当した副理事の役職を次の方にバトンパスして、とりあえず私の役目は終了、と。...
会場の雰囲気も、軽食も、そこに集まる人も、もちろん映画とトークショーも含めて、とても上質なイベントでした。「オーセ...
土曜の午後、会場いっぱいに展示された棒状のものをゆっくりじっくりと眺めるのは、大変に豊かな時間の過ごし方であること...
ARCHI HATCHさんの作品、「中銀カプセルタワーバーチャルツアー」を見て来ました。Googleストリートビュ...
青山ファーマーズマーケット、めちゃめちゃ久しぶりに立ち寄った。何を買うというわけでもないのですが、なんとなく並んで...
2022年 05月 21日
あぁ、そうか。いろんなものが繋がってるんだな。東京ビエンナーレ思い出をなぞりつつ、また必然的な偶然に導かれたりして...
午前中にマンションの総会があって、それが終わってからちょっと遅めのスタート。とりあえず、渋谷のネカフェでひとり作戦...
2022年 05月 20日
「休日メトロ放題」にお申込んだので、5月の週末と祝日は東京メトロが乗り放題!のはずだったのですけど。なんか嫌な予感...
Amazonのサイトで商品を購入しようとしたら、こんなエラーメッセージが出た。何かお探しですか?申し訳ございません...
2022年 05月 19日
今日が「ヴィシヴァンカの日」という、ウクライナの人たちにとって民族的な団結を象徴する日だということを知ったのは、こ...
もしかしたらもうすでにブログ記事を書いたかもしれないけど。いや、たぶんきっと書いているはずなのだけど。でもやっぱり...
毎年恒例の飲み会。いつも当たり前にその日が来ると思ってたのに、気づけば3年ぶり。みんなでこうして集まることができる...
コストコの会員になりました。オーダーの列、ドリンクの列、オニオンの列とレリッシュ&マスタードの列、最後にケ...
先日、中銀カプセルタワービルをテーマにしたプレゼンをした時に、図書館で何冊かリサーチのために本を借りた。黒川紀章さ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。