2023年 11月 12日
国指定重要有形民俗文化財「豊島長崎の富士塚」へ。公園から見える、高さ8メートルのミニチュア富士山。ここも、お山開き...
江戸七富士のうち、唯一お寺の境内にある富士塚、音羽富士へ。ここは、いつでも登拝できる富士塚です。夏に来るとたいてい...
日曜日。自分が出てるかもしれない映画なので、ちょっと奮発してプレミアムシートに。ポップコーンとコーヒーをいただきな...
2023年 11月 11日
声さんワールド全開の、ワクワクする展示。オープニングイベントにご招待いただきました。
小野照崎神社神社の境内にある、浅間神社の下谷坂本富士へ。ここも、江戸七富士のひとつ。今年に入って何度か訪れているが...
一粒万倍日に一粒万倍の御神水で小銭を洗ったら、一円が一億円になるのだろうか?この一億円の価値がある硬貨をお賽銭にし...
中銀カプセルタワービルはもうここにはないが。声さんの屋外看板がその名残を伝える。不法投棄された鏡がまだそこにある。...
江戸七富士のひとつ、十条富士へ。道路拡張のため、いったんバラして作り替えた。だいたい形になっているようだが、まだ完...
江戸七富士のひとつ、品川神社にある品川富士へ。富士登山道を通り、合目石を数えながら2分で登頂。頂上から京急本線の電...
十条駅すぐそばにあるる、クルド料理のお店「メソポタミア」でランチ。きっかけは、IMM公募展でみた「クルド料理のレシ...
会期終了間際にすべりこみ。東京ビエンナーレの撤収が行われているらしいのをチラ見しつつ、そのすぐそばにあるギャラリー...
2023年 11月 10日
利き酒マラソンの翌日に、病院で血液検査をした。もともとこの日に検査をする予定だったので、利き酒で体調を崩したわけで...
ずっと集中してブログを書いていたので、ふと視線を上げたら車窓が緑だけになっててびっくりした。長瀞へ。幼児から少年時...
2023年 11月 09日
ぺんてるさんの新製品「アートクレヨン」の製品発表&体験会に参加して、実際にそのクレヨンを使わせてもらいまし...
ぺんてるさんの、「アートクレヨン&クラウドファンディングプロジェクト」発表・体験説明会へ。会場は、代官山の蔦屋書店...
代官山の蔦屋書店でイベントに参加した帰りに、また中銀カプセルタワービルの特集コーナーに立ち寄ってみた。私がデザイン...
代官山にある古墳、猿楽塚へ。6-7世紀の古墳時代末期の円墳。この近くに来ると、なんとはなしに立ち寄ってみる。都心に...
10年前、佐藤直樹さんの作品に出会った時の写真。その後も、TATや3331、照恩寺、東京ビエンナーレなどで作品がど...
会期中、何度訪れただろうか。設営のお手伝いをした翌日に強風で飛ばされそうになりながら様子を見にきたら、穏やかな風が...
2023年 11月 07日
予約しておいた本。届いたので封筒のまま会社に持って行き、終業後に読み始めたらグイグイ引き込まれて一気に読了。スマー...
2023年 11月 06日
病院での検査と診察が終わり、ランチまでまだ時間があるので、公園でひとやすみ。筋肉痛は思ったほどひどくはないが、筋肉...
2023年 11月 05日
ホテルを出て、春日山駅へ向かっています。6時にホテルの朝食ビュッフェを食べて、7:30チェックアウト。上越妙高から...
2023年 11月 04日
新潟来て何やってるかと言うと、遺跡を見て勾玉をつくって、最高にリラックスした時間を過ごしてます。明日、利き酒マラソ...
今年も、新潟でマラソン大会に参加します。上越謙信きき酒マラソンへの参加は、オンライン開催の二回を含めると、今年で七...
「ここらへんかな?」と見当をつけてビルに入ったら、この作品を見つけた。東京ビエンナーレのIMM公募展の作品。カステ...
集合住宅が取り壊されようとしている。建設現場の壁に囲まれ、しかしそのまましばらく放置されている。緑が侵食していく、...
夏の終わりに体調を崩して、何度か病院に行って検査をして、結果大丈夫そうなんだけどまだ通院はしていて。その医療費でお...
2023年 11月 03日
走ってギリ間に合った感じ。有楽町のSlit Parkへ。11/5に終了する東京ビエンナーレ2023の、Slow A...
チェコフェティバルの初日、めちゃめちゃ良い天気すぎて、さぞかしビールが売れただろうなぁ。私は、チェコ政府観光局のブ...
Facebookに出てきた、過去の投稿。ちょうど10年前、デザフェスで巨大な富士山を4人で描いた。横幅8メートル、...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。