2005年 04月 28日
一応うちは、「バイリンガル」が売りのウェブプロダクション会社なので、お客様には外資系企業が多い。だから、……とい...
2005年 04月 27日
高熱でダウ~ン。 部屋が回るぞ、関節痛いぞ、目玉が熱いぞ、寒気がするぞ。 春先の雷のせいか、は...
2005年 04月 26日
アメリカを代表する炭酸飲料(Soda)といえば、あなたは何を思い浮かべるだろうか?まず、コカコーラ、ペプシ、スプ...
2005年 04月 25日
誕生日に、DVDをもらいました。 で、昨日そのうちの一本の「ALIEN」を見たんだけど、やっぱりすごいね。公開か...
2005年 04月 24日
僕が発行しているメールマガジンの一つ、「マイクロ小説」に、108プロジェクトの参加者である久慈 誠の超短編作品を...
2005年 04月 22日
今日、4月22日は「Earth Day(地球の日)」、「UKナショナル・デー」、そして僕の誕生日です。 早い...
「108」プロジェクト第一弾は、『デジタルエイジのアート』について。 改めて説明しますが、この「108」...
2005年 04月 21日
いやー、びっくりした。 ヴィンセント・ギャロ主演の映画、「ストランデッド」 なにがスゴイって、こん...
2005年 04月 20日
こないだのこの記事の続報。 LOMOカメラ、復活しました……多分。 一応、レンズカバーの不具合...
2005年 04月 19日
もう一度、「108」プロジェクトについてのおさらい。 参加するのは、6名のクリエイター。それぞれ、小説...
2005年 04月 18日
うちのオフィスの空調は、フロアごとに温度調節をしているので、細かく場所ごとに設定を変えることができません。 ...
2005年 04月 17日
アメリカ留学2年目。21歳の頃。 僕はアート学部に移籍することを決意した。 その決意表明として、左耳にピ...
2005年 04月 16日
『タクシードライバー』を観ました。 さすが、70年代を代表する名作だけあって、迫力が違いました。個人的に...
2005年 04月 15日
うーん、最近ブログの執筆が微妙に追いついてないかなぁ。 書くのは楽なんだけど、ドット絵に微妙に時間がかかって...
2005年 04月 14日
時々、西郷山公園で昼食をとる。 昼休み、恵比寿の職場からは、代官山を通り抜けて徒歩15分くらい。特に決...
2005年 04月 13日
うちのロモカメラがピンチです。 レンズカバーが途中までしか開かなくなり、シャッターが切れなくなりま...
いつの間にか、Panasonic P901iのカスタムデザイン・コンテストの結果が発表されていた。発表に気づかな...
2005年 04月 12日
さっきちょっとネットで調べてみたんだけど、「レーザー彫刻」って、面白そうだね。皮、アクリル、木、ガラス、金属など...
2005年 04月 11日
週末、妻をモデルに写真を撮った。 いつもどこかに出かけた折などにちょくちょ撮ってたけど、今回は室内でじっ...
2005年 04月 10日
土曜日に、妻とお花見に行ってきました。 葛西臨海公園に行ったのですが、意外と花見客が少なかったので...
2005年 04月 09日
ご好評いただいている、エラー待画の姉妹版として、Alert待画を制作開始。 画面デザインも、ちょっと新しい感...
2005年 04月 08日
今日も満員電車ネタをひとつ。 日本人は、忍耐強い国民だとは良く言われるが、そろそろこの殺人的な満員...
2005年 04月 07日
恵比寿に勤務するようになって、今年で5年目。 最初はさいたま市に住んでいましたが、現在は東京都の東のはずれの...
2005年 04月 06日
日曜日に撮影した白黒フィルムを洗面所で現像した。 今日は、その写真をスキャナーで取り込み、軽くリタッチを...
2005年 04月 05日
今日は、しばらく公開待ちだったモバイルサイトを一気にまとめて立ち上げた。 画像は随分以前からできあがっていた...
2005年 04月 04日
先月から今月にかけて、ドメインの登録更新ラッシュだ。 もう4つもドメイン登録を更新し、6,300円と75ドル...
2005年 04月 03日
春の日差しがあまりに心地よさそうだったので、久しぶりにモノクロで写真を撮ることにした。 クローゼットの奥から...
2005年 04月 02日
On the personal level, I've always set the goals to incre...
2005年 04月 01日
やばい。 面白すぎる……愛・地球博。 この安易なネーミングからして「ひと味違うかも」って思っ...
2005年 03月 31日
愛・地球博(愛知万博)って、弁当持ち込み禁止なんだってね。 その理由が、「会場の秩序の維持及び安全対策等の点から...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。