2007年 06月 19日
今日行って来た公園、どうも浦安公園じゃないらしい。 公園の名前が分からない。行って来た公園の名前が分からない。公...
2007年 06月 18日
自転車で、ちょっとブラブラ。 浦安公園にいます。風に乗って、パレードの音楽が聞こえてくる。 Hidde...
2007年 06月 17日
先日作った金魚を動かしてみた。 ……ただ、それだけ。
2007年 06月 16日
待受画像ダウンロードサイト「画楽」にて、作品ダウンロード数が10万回を超えました。ダウンロードしてくれた皆様方、...
2007年 06月 15日
夏向けの作品を制作中。
2007年 06月 14日
先日、開発中の携帯電話を見せていただく機会があった。 やっぱりそこでも思ったのだけど、日本のケータイって、外...
2007年 06月 13日
マイクロ小説より、新シリーズ配信開始です。 今回は、「警視庁都市型伝説特捜班」という超短編小説シリーズ。主人...
2007年 06月 12日
どうも、ブログの調子が悪いらしい。 ページが開けなかったり、投稿できなかったり。 6月14日、メンテナンス...
2007年 06月 11日
今日、ドメインとホスティングサーバの契約を2件更新しました。 machigaclub.comが9,450円で...
2007年 06月 10日
6月のカレンダー。 カエルのおもちゃ。 楽天トラベルにも、同じシリーズの作品を10点提供しました。
2007年 06月 09日
Fisheye2カメラの面白いところは、魚眼レンズで被写体を極度に歪めて撮影した時に、コマの両端にカメラの内側が...
2007年 06月 08日
娘が朝から謎の発熱。朝一で娘を小児科へ。 結局、正確な原因は分からないまま、いくつか薬を処方してもらう。 ...
2007年 06月 07日
沖縄料理に挑戦。この日のために、泡盛も買って準備万端。 まずは、ラフテーを作る。 豚肉をかたまりご...
2007年 06月 06日
「うわ、これ。マスクしてても臭いますね」 もわっとした湿気と、独特の粘りつく空気。下水道の中では、若干重力すら...
2007年 06月 05日
自分でも応募してたのをすっかり忘れてたけど、BlogPeople主催の「第2回更新マークデザインコンテスト」って...
「トイレで個展」プロジェクトに使われている「東京グラフ」のデジタル作品を、少しずつFotologにアップしています...
2007年 06月 04日
娘を連れて、家族でららぽーとにある「しましまタウン」へ。 ボールプールに飛び込んで、ご機嫌だったのは娘よりも...
2007年 06月 03日
自宅のトイレで、個展を開く、と。 今回の個展のタイトルは、「東京グラフ」。 東京の町並みを撮影し、...
2007年 06月 02日
今夜は、塩焼きそばと鶏の蒸し煮をつくりました。 フライパンにごま油とサラダ油をひいて、まず麺を炒める。で...
2007年 06月 01日
東京都現代美術館へ。 ショップをちょっと覗いた後は、展示室には見向きもせず、ずっと地下の図書室にこもっ...
2007年 05月 31日
ちょっとした企画用に、写真を加工したA4サイズの作品をいくつか制作中です。 Nikon D-50で撮影した都内の...
2007年 05月 30日
「そこにスウィーツがあるから」も、新作を。 といっても、撮影自体は以前行ったものなので、今回は待画への加工のみで...
というわけで、「ピクトくんの災難」の新作も十数点作成。 あいかわらず、ノリと勢いで作りまくってます。
2007年 05月 29日
警告メッセージのパロディ待受画像の新作をいくつか。 この他にも、何種類かの作品を立て続けに一日中作ってた...
2007年 05月 28日
昨日もちょっと書いたけど、Fotologを本格的に再開してみて、やっぱりコレ良いなぁ、と。 いろんな人の写真...
2007年 05月 27日
最近、Fotologをほぼ毎日更新しています。仕事が忙しくて、しばらく放置してた事もあったけど、やっぱり写真を見...
2007年 05月 26日
過ぎ去った、あの夏の思い出。 海辺で拾った貝殻、彼氏にもらった出店の指輪。 ……あれ、でも。スイカ...
2007年 05月 25日
だいたい、ネット上で創作活動をするときは「TOMAKI」っていうハンドルを使うことが多いのですが、小説を書くとき...
2007年 05月 24日
日本には、昔からいろいろな妖怪やお化け、魑魅魍魎伝説が全国各地に存在しています。 座敷童、唐傘お化け、ろくろ...
2007年 05月 23日
一度は皆さんも経験あると思います。 もらったは良いけど、「うゎ、なんだコレ?」っていうお土産。せっかくいただ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。