2022年 10月 22日
ザリガニ、意外と普通に美味しかった。初めてだったのでどうやって食べれば良いのか分からず、スマホで調べながら食べてみ...
2022年 10月 21日
表参道に、西会津がやってきた!というようなイベントに参加しました。3年ぶりの西会津ナイト。なんかね、すごいんですよ...
とりあえず今日は売り場の確認だけ。銀座の「UNIQLO TOKYO」の4階にある、Tシャツやトートバッグのカスタマ...
2022年 10月 20日
静音設計のボールペン「カルム」の秋限定軸色が出たということで、ついつい買ってしまった。ターコイズブルーを買おうと思...
3331 Arts Chiyodaで開催された平田哲朗さんの個展「芸術か科学か」の設営と搬出をボランティアとしてお...
2022年 10月 19日
前回、渋谷はちフルにある藤さん作の木彫りのハチ公について記事を書いたので、今日は青山墓地の「忠犬ハチ公の碑」につい...
2022年 10月 18日
あ、日曜日にせっかく3331 Arts Chiyodaで藤浩志さんにお目にかかったのに、「渋谷ハチふるの、木彫りの...
2022年 10月 17日
搬出のお手伝いをしてきました。梱包されていく姿も美しい。生前お目にかかったことのないアーティストさんなのですが、周...
今日もまた、この場所へ。前回と違うのは、1950年代のオールドレンズを使って撮影してるということ。絞りをガバッと開...
2022年 10月 16日
品川神社に、「一粒萬倍」の金運が上がるスポットがある。それがこの、銭洗いの泉。この泉の名前を信じるなら、ここでお金...
千住に昔、火力発電所があって。そこに立っていた4本の煙突は「お化け煙突」と呼ばれていました。見る角度によって、4本...
2022年 10月 15日
今日の作品。5,000枚以上の写真をカプセルトイに詰めて、娘への誕生日プレゼント。生まれた日の写真から、日常のスナ...
アーバンアルピニストという肩書を勝手に名乗って、「登らない山登り」という趣味の遊びをしています。もともと、青山のオ...
2022年 10月 14日
この日二つ目の富士塚は、東葛西にある長島香取神社の「長島富士」。桑川神社同様、こちらも記録が焼失しているため、詳し...
2022年 10月 13日
圧巻、圧倒の、迫力ある展示でした。これを全部作るのに、いったい平田さんはどのくらいの時間を費やしたのだろう。最初は...
2022年 10月 12日
神田山の名残りを探して、お茶の水駅あたりへ。ここらへんの土が日比谷公園付近の埋め立てに使われたらしい。山の面影は、...
9月18日の葛西富士塚巡り。ここが最後のひと山。中割天祖神社の「中割富士」です。慶安2年(1649)創建。平成元年...
9月18日の葛西富士塚巡り。桑川神社の「桑川富士」からスタートして、長島香取神社の「長島富士」を訪れた後、大当稲荷...
桑川神社の桑川富士と、長島香取神社の長島富士を巡った後、次の目的地へと向かっていたのですが、ふとGoogle Ma...
宮城県石巻市にある雄勝を訪れたのは、2015年のこと。東北復興支援のお手伝いと取材という形で、Google社やオズ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。