2022年 07月 21日
ちょっと小雨が降ってるけど。上野公園の国立科学博物館が真正面に見えるところに腰を下ろして、これを書いてます。僕が初...
2022年 07月 19日
人間の個性を丸で表すとするなら、その丸は完全な正円ではなく、どこかみんなイビツでガタガタしているものだと思う。そん...
2022年 07月 17日
3331 Arts Chiyodaで、朝の掃除に参加。モップを手にして2階をぐるぐる回っていたら、村山修二郎さんの...
6月に、北千住のBUoYにて、アーティスト・イン・カフェの滞在制作&展示販売をしていました。その時に、「7月に参加...
都美術館での我々の展示の隣にオリィの分身ロボットOriHimeが展示されてて、初めてパイロットの方とお話ししました...
5月末で終了予定だった、優美堂の『千の窓』展。「やさしさ」と「富士山」をテーマに、アーティストさんがそれぞれ2つの...
たしか、メイカーズフェアだったと思う。デイリーポータルZのブースで、べつやくれいさんに「ホヤ」のイラストを描いても...
平日、嫁さんと一緒に銀行に行く用事があって。着いたら、窓口がランチ休憩中だった。そういうことってあるのね。というわ...
銀座の森岡書店。一冊の本だけを売る本屋さんです。期間を区切って、こだわりの一冊だけを店頭で販売。その本に関連した展...
近所にある、素盞雄神社の境内にある富士塚。小塚原富士です。毎年、7月1日のお山開きの神事の時だけ、この山に登ること...
今年、家に届いた年賀状はたぶん50枚もないはず。そのうち、僕宛に届いた年賀状は、たぶん5枚くらいかな。親戚とか、家...
設営をちょこっとだけお手伝いさせていただいた、3331 Arts Chiyodaの「山王祭がゆく」の展示。初日に観...
この日の施工のお手伝いは、ギャラリー空間で作品を天井からぶら下げるためのワイヤーを切ったり曲げたり測ったりするお仕...
最近、この「のり」がお気に入りなのです。コクヨ社製の「GLOO(グルー)」のスティックのり。ちなみに、のりを意味す...
5月に、優美堂でホヤを食べる会を開催しました。新鮮なホヤって、味が全然違う。海のパイナップルと呼ばれていますよね。...
ゴールデンウィーク中に、埼玉県ときがわ町の山から、木を運んできました。車で、片道2時間くらい。その山の材木を所有す...
とある日の施工現場で。また新しい道具と出会う。BOSCH社製のジグソー。使えるツールが増えると、できることも増える...
2021年8月に、東京ビエンナーレ出展プロジェクトのひとつである「青海三丁目 地先の肖像」のバーチャルツアーに参加...
2022年 07月 16日
今日は、チェコ料理の「ブランボラーク」の作り方を教えに、優美堂へ。ジャガイモを細切りにして、多めのニンニク、マジョ...
そういえば、5月に参加した「第四回 東京エクストリームウォーク100」の大会について、まるっと全部まとめた記事をま...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。