2022年 03月 26日
3月26日は、「サク山チョコ次郎の日」だそうで。スーパーで商品を買って、インスタグラムにアップするミッションを完遂...
2022年 03月 23日
プロジェクターも、近頃ではだいぶ小型になって、価格もお手頃なものが出てきて。なによりも嬉しいのは電球がLEDになっ...
嫁と娘が不在の夜。夕飯は自分で好きなものを作って食べれることになって。スーパーで食材を物色してたら、ホヤが売ってた...
代官山の蔦屋書店で開催された『中銀カプセルタワービル 最後の記録』刊行記念トークイベントに、私もちらっとだけ登壇さ...
見ているだけで癒される。リプトンのこのティータグ。チェコ親善アンバサダーでご一緒している知人の方がデザインしたそう...
3331 Arts Chiyodaで開催された「小池一子展」の連動企画として、「対談: 小池一子 × 日比野克彦。...
3月の連休、自宅の部屋でカンヅメ企画。時々、こんな風にしてひたすら作業をするという、「集中作業日」をつくります。ブ...
2019年に僕が中銀カプセルタワービルに1か月間限定で入居した時、もうすでに声さんは3個目のカプセルに住んでいまし...
近くに来たのでね。立ち寄ってみました。原宿にある、デザインフェスタギャラリー。ビッグサイトで年に二回開催されるデザ...
いいちこアンバサダー の、オリジナルマドラーとステッカーをいただきました。いいちこ割りを作るときに活躍しそう。こな...
2022年 03月 19日
3331 Arts Chiyodaで開催される、小池一子さんと日比野克彦さんのトークイベントへ。開場時間までまだ時...
2022年 03月 13日
「わたしのゆる鉄写真」コンテストで佳作に選んでいただき、ジョイフル三ノ輪商店街の「みのわまちづくり工房」に私の写真...
今年も行ってきました。と言っても、昨年は中止だったですかね。湯島聖堂で毎年この時期に開催される、筑波大学の彫塑展。...
2022年 03月 12日
東京マラソンの筋肉痛もほぼなくなったので、今日は少し多めに1万6千歩(12.7km)を超えるくらい歩いてみたら、意...
2022年 03月 09日
バックアップ用のハードディスクから古いデータを掘り返しつつ、noteで振り返り記事を書いている中で、いろんな作品を...
2022年 03月 07日
高校時代は陸上部でした。400メートルと、400メートルハードルが専門。陸上八種競技の大会にも出場しました。もとも...
2022年 03月 06日
東京マラソンを走り終えた後、ゴールでいろいろ景品をもらいました。その中に入っていたのが、ヤマザキのランチパック。朝...
2022年 03月 05日
東京マラソンの出走ランナーの受付の後、協賛企業のブースを巡る。この、東京ビッグサイトの雰囲気、懐かしいなぁ。ここで...
東京マラソンを走るための儀式。PCR検査です。2020年の大会は一般の部が中止になって、参加費は戻らず。そのかわり...
東京マラソンを走るランナー専用の、画期的な腕時計をつくりました。各関門の制限時間が一目で分かる機能がついてます。と...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。