2018年 02月 13日
僕が留学を決意したのは、高3の秋頃。一応高校は進学校だったけど、どちらかというと僕は陸上部で走るのと、図書館で本を...
2017年9月28日から10月1日まで、JPタワーKITTEで開催された「チェコフェスティバル2017」について今...
チェコのブルノにある劇場のてっぺんに、サムライとアヒルがいるのです。チェコ共和国の初代大統領の二人目の奥さんは、こ...
書きたいことがいろいろあるので、次々と下書きに突っ込んでいってたら、なにやら結構な量になってきた。どうも、ブログを...
エキサイトブログの「プレミアム」有料会員でずっと500円くらいのお金を毎月払ってたんだけど、どうやらこの金額ではス...
実は、僕がつくった旅を応援するウェブメディア「旅だんご」には、アクセス数を集計する仕組みをいれていません。「おまえ...
「Huber.ガイド向けアンバサダー英会話」という、英語レッスンのイベントに参加。Huber.というのは、日本に来...
2018年 02月 12日
キーボードのモニターレビュー。折り畳んで持ち運びに便利なBluetooth キーボードです。iclever キーボ...
タッチパッド付きの、折り畳み式Bluetoothキーボードです。今、このキーボードを使ってこの記事を書いています。...
ライカのデュアルレンズ、惚れ惚れするよなー。九段下のHuaweiさんの会議室で、Mate 10 Proのタッチ&ト...
ヨシダナギさんの写真展「Tribe Walk」を観に行って、一緒に写真を撮ってもらった! 展示してある写...
2018年 02月 08日
森美術館のレアンドロ・エルリッヒ展へ。なんかよくわからないけど、この人の名前がどうにも覚えにくくて、いつもアレハン...
2018年 02月 06日
義理って、日本特有の考え方なのかもね。英語でなんて言うかなー、って考えたけど、すぐには「これだ!」って言葉が思い浮...
It's kind of like turning wrong way at every fucking corn...
2018年 02月 05日
チェコ親善アンバサダーになった時のお土産いろいろ。オーガニックスキンケアは嫁さんに。文具は娘に。残ったワニは、僕が...
ちょっと時間が余ったので、地下鉄博物館へ。ここからは、写真だけでお楽しみください。なんか、企画展をやってて、地下鉄...
『文章心得帖』を読みながら、「あれ?これって以前読んだことあるかも」とか思いつつ。さらに、『新しい文章力の教室』も...
2018年 02月 02日
「Jooble」という、サイト横断型求人検索サービスの方から、「こういったサービスを展開しているので、紹介いただけ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。