2025年 03月 10日
今日はこちらへ。文豪気分で、ひとり執筆作業。有給休暇をとり、午前中に病院で検査を受けて、午後自由時間。神社と富士塚...
2024年 12月 17日
mixi2のサービスローンチで賑わってる中、私も登録をしてみたのだけれど、その流れで「しずかなインターネット」の方...
2024年 12月 15日
週末に書いていた「この本のこと」というブックレビュー。その本の中身について書くというよりは、その本にまつわる個人的...
2024年 12月 14日
自分がブログを書く流れを含む、「書くためのエコシステム」をまとめてみた。もちろん、これ以外にも違うフローで書くこと...
2024年 12月 07日
さてと、自分の中でキックオフ。20年間で書き溜めた1万件のブログ記事にダイブしつつ、「僕がブロガーだった頃」をテー...
2024年 09月 23日
Edge Rankの今月号、テーマは「ピークアウト」です。ガラケー時代、待ち受け画像を職人のようにひたすらつくって...
2024年 08月 22日
「自分の声で伝える」こと、そして「自分の声で生き方を選択すること」について探求するトークイベントに参加。登壇された...
2024年 05月 21日
今月のnoteマガジン「Edge Rank」のテーマは「夜を過ごす」です。学生時代に、深夜過ぎまでアート学部棟で課...
2024年 03月 14日
週末に、たまっていたブログ記事を一気に書いた。1月くらいから書きそびれていた記事をどんどん投下していって、2月、3...
2024年 03月 08日
ブログ記事はだいたい通勤時間などの隙間時間に書いていて、たまに下書きにたまった分を「えいや」と週末に一気に片付ける...
2024年 01月 05日
去年の振り返り記事の一環として書いた、「登らない山登り」の記事が、note公式のおすすめとしてピックアップされたみ...
2023年 12月 31日
今年最後の日曜アートプロジェクトは、今年の活動の振り返りを文章にまとめて、電子書籍化してKindleで出版するとい...
2023年 12月 28日
大崎のブックカフェで、ずっと今年の振り返りをnoteに書いてました。3時間半くらい経過しましたね。noteの記事を...
2023年 11月 02日
銀座たてもの新聞に、中銀カプセルタワービルの元住人として当時住んでいた頃の思い出を書かせていただきました。ちょうど...
2023年 07月 08日
骨付きの鶏肉にかぶりついていたら、メガネをかけた白髭のおじさんが「君はなんでブログを書くのかい?」と聞いてきた。「...
下書きから14記事。新規につくったのが、2記事かな。野生の思考と、13年前の作品。というわけで、約1時間で16記事...
さて、日付が変わって土曜日。とりあえず今から、ブログを書けるだけ書く。ピルスナーウルケルの500mlジョッキに並々...
2023年 02月 11日
私が参加している合同noteマガジン「Edge Rank」の今月の共通テーマが「愛を語る」ということで、しかも私の...
2022年 11月 01日
さて、「 #1日1記事P」が終了した。2ヶ月間、毎日ブログを更新。9月は52本、10月は61本のブログ記事を投稿し...
2022年 10月 24日
日記について調べたり考えたりしていくなかで、結局のところ「なぜ書くのか」というようなところにいきつく。なぜ日記を書...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。