2023年 04月 01日
富士フイルムスクエアへ。LOMOの写真もあって嬉しくなりました。久しべりにフィルムで写真を撮ろうかな。そういえば、...
ダヴィッド・チェシーンスキー写真展「DIFFERENT BEAUTY」の初日。私が一番最初のお客さんだそうです。世...
2023年 03月 31日
新たな本づくり。手づくりの本を展示した、ブックカフェの作品展を見に行って、僕も作ってみたいと思ったのです。で、ネッ...
2023年 03月 28日
御朱印帳を作ったときのことを思い出しつつ、蛇腹式の製本を練習。使っている紙は、学生時代に個展を開いたときの名刺。大...
2023年 02月 05日
ニコンミュージアムへ。コロナ禍直前くらいまで、この近くのオフィスに勤務してたので、昼休みなどによく立ち寄ってました...
2023年 01月 28日
東京藝術大学卒業・修了作品展へ。会場は藝大のキャンパスと、都美術館。事前予約制で、キャンパスを11:30、都美を1...
2023年 01月 24日
最初からゴールが見えてたわけではないけど、なんとなく目の前の作品で遊んでいたら、良い感じのところに着地したかな、と...
2023年 01月 03日
というわけで、せっせと版画用のネガを作ってるんですけどね。写真をベースに、卓上プレス機を使って転写プリントの手法で...
2022年 10月 28日
改めまして、私の作品です。3331 Arts Chiyodaの美術室(木工室)にて、今週末限定で展示しています。見...
2022年 10月 17日
今日もまた、この場所へ。前回と違うのは、1950年代のオールドレンズを使って撮影してるということ。絞りをガバッと開...
2022年 10月 08日
Hi Marie, I just bought your book. Very nice exhibit...
2022年 09月 11日
富士塚登山を一時中断して、新宿マルイアネックスで開催中のオールドレンズフェスへ。目的は、伊藤浩一さんの香港で撮った...
2022年 08月 30日
ずいぶんと久しぶりに、カナダ大使館の高円宮記念ギャラリーへ。前回来たのは、いつだったろうか。しばらく、ギャラリー自...
2022年 07月 16日
先日、「わたしのゆる鉄写真」という写真コンテストで佳作をいただき、地元のジョイフル三ノ輪商店街で展示をしていただき...
2022年 06月 19日
学生時代にとった写真をAIにリタッチさせて遊ぶ。ピクセルの向こう側。日曜の夜、ベッドに寝転がりながら。なんとなくま...
2022年 03月 13日
「わたしのゆる鉄写真」コンテストで佳作に選んでいただき、ジョイフル三ノ輪商店街の「みのわまちづくり工房」に私の写真...
2022年 03月 09日
バックアップ用のハードディスクから古いデータを掘り返しつつ、noteで振り返り記事を書いている中で、いろんな作品を...
2022年 01月 05日
エキサイトブログを投稿する時に、「お年玉プレゼントキャンペーン」をやっているのを見つけたのでね。「奮ってご応募くだ...
2021年 10月 14日
六本木ミッドタウンと富士フイルムスクエアで開催中の、PHOTO IS展へ。誰でも参加できるこの写真展。僕も、過去に...
2021年 06月 18日
神田にある、僕の好きなカメラ屋さん。3331 Arts Chiyodaの1階にある、Lomography+。LOM...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。