2024年 11月 09日
さて、今日の目的地、上野動物園へ。たくさんのお客さんたちの後ろ姿と後頭部を観察しに来ました。とりあえず、人慣れし過...
2024年 11月 04日
久しぶりのデザフェスギャラリーは、だいぶ様変わりしていた。初期の頃は鉄パイプ剥き出しの感じで、赤色だったり、黒色だ...
The Blank Garellyって、たぶん以前来たことがあるような気がするのだけど。知人の写真展だったか。ここ...
パナソニック汐留美術館って、商業的にうまくやってる美術館っていうイメージ。集客がしっかりしてる。まぁ、立地が良いっ...
「旧新橋停車場」に立ち寄る。中銀カプセルタワービルに住んでた時、よくこの前を通ってた。会社帰り、銀座線に乗って新橋...
2024年 11月 03日
五島美術館へ。初めて訪れましたが、落ち着いた雰囲気で、なにより庭園が素晴らしい。東急(東京急行電鉄)の創設者である...
2024年 10月 20日
旧岩崎邸庭園。開け放たれた窓から入る風がとても心地良くて、体と心が溶けてしまいそう。サンルームのベンチに腰掛けて庭...
2024年 10月 19日
この日最後のミュージアム訪問は、地下鉄博物館。半年以上ぶり。前回企画展を行っていたエリアは、顔はめパネルコーナーに...
今年の東京ぐるっとパスには、103のミュージアムの入場券や割引券がセットになってる。正直、このパスを買ってみるまで...
清澄庭園へ。ここの個人的な見どころは、長瀞と富士山。芭蕉句碑も。護岸工事中と、橋の一つを撤去する工事とで、前回とは...
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで開催中の、「黒の中の色彩―カラーメゾチントを探る」展へ。浜口さんの、カラーメゾ...
2024年 10月 14日
世田谷文学館へ。入口に着いたら、この施設に以前来たことがあるのを思い出しました。小松左京さんの企画展をやっていると...
2024年 10月 13日
世界のタイル博物館へ。ここも、INAXライブミュージアムの展示施設のひとつ。世界の装飾タイルを7,000点以上収蔵...
2024年 10月 06日
松濤美術館へ。年始にぐるっとパスを使って都内の美術館・博物館・庭園などを巡っていた時、実はここへも2回ほど来ていた...
2024年 09月 16日
昨日、表参道のGYREで開催中の『ヨーゼフ・ボイスダイアローグ展』を観に行って来た。先月、下北沢のグループ展に参加...
2024年 04月 29日
国立科学博物館附属自然教育園の入り口のロビーで、牧野富太郎さんの企画展が展示されていた。この場所が海軍省・陸軍省の...
2024年 04月 07日
荒川区、港区、千代田区に続いて、世田谷区でも区立図書館の図書館カードをつくった。この、コンテナを再利用した図書館カ...
2024年 03月 03日
東京都庭園美術館へ。何度か訪れてるけど、建物の中に入ったのは初めてかもしれない。朝香宮鳩彦王が住んでいて、その後外...
目黒区美術館へ。展示を観た後、ワークショップコーナーへ。会場にあるポスターや端材などを使って自由にコラージュしてい...
2024年 02月 29日
会社帰りに、美術館へ。今日は、四年に一度の閏日。一年が1日多いって、なんか得した気がしない?せっかくなので、仕事終...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。