2025年 04月 12日
「子ども図書館」へ。全国にある、小さな施設図書館について調べていたら、ちょうど今日この図書館イベントが開催されてい...
2025年 04月 05日
今日はこちらへ。国立国会図書館。随分と久しぶり。以前作った利用カードは期限切れになつてたので、新しいカードを作って...
2025年 03月 10日
今年の目標の一つが、図書館の活用なので。日比谷図書文化館へ。ここは、私が三番目によく行く図書館。一番目は自宅の近く...
2025年 02月 28日
『ハイェク 自然の記憶』展へ。チェコ人アーティスト、パヴェル・ハイェクさんの、フォトグラムの手法を使った作品の展示...
2025年 02月 16日
TIB(Tokyo Innovation Base)で開催中の大阪万博に向けたプレイベント「わたしとみらい、つなが...
2025年 02月 09日
幻の「東京マラソン2020」に当選して、フルマラソンをはじめて走ることになった時、そのコースを下見しました。その時...
2025年 01月 05日
今年の美術館初め。年パスを持っている、森美術館へ。年パスというか、正確にはMAMC会員だが。ネット予約でいつでも入...
2024年 12月 21日
銀座奥野ビル306号室で開催中の、「たてもの新聞展」へ。1932年竣工築90年で未だ現役の奥野ビルに展示された、1...
2024年 12月 15日
「ネオ妖怪」をテーマにした二人展、「ネオ妖怪展/Parallel(パラレル)」を観に行ってきました。出展者のひとり...
2024年 12月 01日
朝から歩き回って、「そろそろお腹が空いたなー」と思ったので、上野の国立科学博物館へ。ここのカレー、おいしいんですよ...
上野公園にある、東京音楽学校だった建物が、現在は国の重要文化財として一般公開されています。ホールがあって、時々演奏...
上野にはよく訪れるし、国立科学博物館は年パスを買うくらいのリピーターなのですが、なぜかいつも縁がない東京都美術館。...
2024年 11月 30日
今日も、わりとぶらぶら一日中歩き回ってました。深川江戸資料館からの、現代美術館は中には入らず移動本屋さんだけ。東京...
2024年 11月 24日
泉屋博古館へ。せんおくはくこかんって読むんだね。ずっと、いずみやって呼んでた。中に入ったのははじめて。特別展「オタ...
大倉集古館で開催中の、「志村ふくみ 100 歳記念 ―《秋霞》から《野の果て》まで―」展を観てきました。たぶん、ぐ...
ウォーキングイベントの後、外苑前の「日本オリンピックミュージアム」へ。映像や展示、体験コーナーも。やっぱり、アスリ...
2024年 11月 17日
ちょっとおまけ。上野に立ち寄る。解体新書の扉絵から連想して、ちょっと強引だけどロダンの『地獄の門』。そして、そのモ...
そして、東洋文庫へ。今朝、回向院と延命寺を巡って解体新書のきっかけとなった場所を訪れていたので、最後にここでターヘ...
2024年 11月 16日
初めて訪れた、町田の版画美術館。ぐるっとパスで巡ろうとすると、ここだけ他の美術館と離れてるんですよね。なので、ここ...
2024年 11月 10日
面白そうな無料の企画展をやってたので思わず入ってみたら、結局お金を払ってがっつり常設展も見て、なんならランチも食べ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。