2022年 05月 03日
「この本をどこかで見かけたら、ぜひ買おう!」と思ってたんですよね。東京ビエンナーレ2020/2021の公式記録集『...
富士山ハンコで描いた富士山の絵を搬入し、そのまま富士山カレーを食べました。富士山の看板がある優美堂で。富士山づくし。
2022年 04月 22日
2018年4月22日に、Google翻訳を使ってKindle本をつくるという勉強会を開催しました。なんとなく、自分...
2022年 04月 02日
とある日の、優美堂。近くに来たので、作品を見に。コーヒーをいただきながら。手前の壁の上の方にある白い額の富士山の絵...
仕事が終わってから、優美堂で展示替えのお手伝い。『千の窓展』も、いよいよ最後の第四期に。売約済の作品を取り外し、壁...
2022年 02月 05日
優美堂に置いてある、小池和子展のチラシ。実は、繋がってるんだな。優しさ溢れる、施工チームで。小池一子展は3331 ...
2022年 01月 23日
優美堂で、四半期セルフレビューミーティング。好きな場所で好きなグループの人たちと、好きと好きが重なって、まぁテンシ...
2022年 01月 18日
一月四日。優美堂へ年始のご挨拶へ。勉強会で場所をお借りする予定なので、その下見も兼ねて。カウンターでおしゃべりしな...
富士山のハンコで描いた富士山の絵。優美堂の額縁に入れて完成しました。優美堂で開催される「千の窓展」の第三期に展示さ...
こちらの「やさしさ」をテーマにした版画作品も、額装して完成。名刺サイズの和紙に、イメージ転写プリントの手法で小型の...
1月9日に、初詣を兼ねた街歩きのツアーを開催しました。優美堂のメンバー向けに、「登らない山登り」がテーマの街歩きで...
久しぶりに、優美堂の施工メンバーが大集合。3331 Arts Chiyodaの展示設営を手伝いました。自前のユニフ...
1月12日の夜、仕事が終わってから優美堂を訪れました。この日は、千の窓展の第二期から第三期への展示替えの日。壁から...
優美堂の看板娘、ののちゃん。もう一年半くらい、優美堂に行くたびに会ってるので、遊びに行くと歓迎してくれます。いや、...
2022年 01月 03日
今年の「描き初め」は、富士山から。優美堂の「千の窓展」に出展中の作品を新しいものに差し替えようと思って。年明け13...
2022年 01月 01日
優美堂の「千の窓展」第三期に出展する作品を描くための、画材のテスト。ハンコは前回と同じだけど、今回は黒と白の二色を...
2021年 12月 25日
額縁が旅立っていきました。本日の額縁ハンティングガイドは、無事終了。大量の額縁と格闘の末、2点が作家さんのもとへ。...
2021年 12月 24日
あと一週間ちょいで今年もおしまいですね。二日前に仕事納めをして、もう年末年始休暇に突入しているはずなのですが、ずっ...
2021年 12月 19日
スマホのナビを頼りにたどり着いたら、「あー、ここだったのか」と。以前から散歩中に何度も前を通りかかって、気になって...
2021年 12月 16日
優美堂に行ったら、ユウビスト仲間の方にこちらの本をいただきました。世界の富士山の本。厳密には、富士山は日本にしかな...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。