2023年 04月 02日
宝登山登頂。去年は歩いて登ったけど、今回はさくっとロープウェイで。#登らない山登り#アーバンアルピニスト#宝の登る...
2023年 03月 11日
日本橋三越本店の屋上。天気が良くて、ここは気持ちが良い。屋上区民として、屋上散策のソロ活。屋上って、東京最後のフロ...
2023年 03月 07日
昨日、富士山の裾野でミュージックビデオの撮影に参加して、とても幸せな体験ができたので、今夜は下谷坂本の富士塚に感謝...
2023年 02月 11日
上野に行くと、ついつい訪れる場所。摺鉢山古墳。まぁ、その名の通り古墳です。前方後円墳で、紫竹川古墳群のうちのひとつ...
素盞雄神社の境内にある浅間神社の富士塚には、石碑がいくつも立っている。この石碑についての解説板があったので、その写...
さて、金曜の夜。週末モード発動、といった感じで。週に2日間だけ、目を覚ます日曜アーティスト。気づけばだいぶブログが...
2023年 01月 29日
柳原稲荷神社富士塚の富士塚へ。昭和8年(1933)に築造された高さ2メートルほどの富士塚。江戸時代の富士塚は、富士...
大川町氷川神社にある、千住川田浅間神社冨士塚へ。だいぶ日も傾いてきました。ここは、登拝できる富士塚のようです。石を...
ふと空き時間ができた時、手元のスマホでGoogle Mapを立ち上げて、自分がピンを立てた地図を見る。都内各所の富...
1月29日、昼食をサイゼリヤで食べながら、「さて、どこへ行こうかな」と。散歩コースを考える。ポップコーンシュリンプ...
2023年 01月 24日
多摩川台公園の古墳を巡るにあたって、まずはこちらの古墳展示室へ。大田区の多摩川台公園管理事務所に併設される形でつく...
2023年 01月 22日
今日の富士塚。南千住の素盞嗚神社の境内にある、浅間神社の小塚原富士。いつもの富士塚。
2023年 01月 15日
ここもまた、よく訪れる富士塚。正確には、富士塚の跡というか、元富士塚だったところというべきか。崩れてしまった富士塚...
2023年 01月 14日
多摩川台で古墳を11個ほど巡った後、帰り道に代官山へ寄って目黒元富士跡を訪れた後、徒歩でこの場所へ。こちらは目黒新...
古墳巡りが割と早く終わったので、帰り道に代官山へ立ち寄りました。こちらも、登らずに登れる山ですね。地名に山がついて...
1月14日の多摩川古墳巡り。しめくくりは、宝萊山古墳へ。こちらは、多摩川流域最古の前方後円墳らしいです。先に訪れた...
多摩川台公園の古墳展示室を見た後は、実際にこの公園内にある古墳を巡ります。思ったよりもあっという間に巡れますね。そ...
そして、この日2つ目の古墳。アーバンアルピニストを名乗って、登らない山登りというのを趣味にしている。地図上では山で...
1月14日、ちょっと遠出をしてアーバンアルピニストの「登らない山登り」チャレンジ。多摩川台駅を降りて、多摩川浅間神...
2023年 01月 10日
東京近郊には、軽く100以上の「富士塚」があって、そのうち僕が訪れたことがあるのが30ちょっとくらい。今年は、これ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。