2022年 02月 05日
優美堂へ行くついでに、秋葉原駅の近くにある神田川沿いの柳森神社へ。以前からちょくちょく訪れていますが、今年になって...
御茶ノ水駅の近く、神田川沿いの交番の脇に、「お茶の水の碑」があります。この辺りは江戸時代に、「神田山」と呼ばれるエ...
2022年 01月 18日
石浜神社へ。年末にテレビを見ていたら、チャンカワイさんが餅を食べる企画の途中でここに参拝に来てたのが放映されてまし...
2021年 12月 29日
そこに山があると、登ってみたくなる。それが、登らなくても登れる山ならなおさらだ。公園らしきところにあった、人工の築...
清瀬にいく用事があって。ちょっとした体験取材が終わった後、近くに富士塚があるらしいので立ち寄ってみた。端っこを道路...
2021年 11月 13日
音羽富士登頂、と。今日はこんなもんでしょう。小塚原富士から、上野山の黒門、下谷坂本富士、芸大美術館の富士山作品、富...
2021年 11月 03日
登らない山登りの定番コース。上野のお山にある、摺鉢山古墳へ。登ったからって、何があるってわけでもないですがね。アー...
2021年 08月 16日
ミニサイト作りのプロフェッショナルで、個人的にもいろんな企画でお世話になっている和田さん。今回は、「短期決戦!20...
2021年 08月 08日
台風が来てたんだけど奇跡的に雨が止んで、神田周辺の街歩きツアーができました。優美堂の富士山看板をスタート地点として...
2021年 07月 07日
秋葉原の柳森神社へ。ここには、富士塚があります。セルフの御朱印を押してきました。ハンコで富士山を描く練習も。
2021年 07月 01日
そして、江古田富士へ。ここも、年に数回しか一般公開していない、貴重な富士塚。ここにくる途中、「そういえば去年、めち...
小野照崎神社にある、下谷坂本富士のお山開きへ。いつもは登れない富士塚が、今日だけは一般公開されます。朝、雨が降って...
かなり強く雨が降ってましたが、小塚原富士のお山開きも滞りなく。「いつか登りたいなー」と思っているのですが、今年も雨...
2021年 06月 30日
さて、7月1日は都内各所の富士塚で「お山開き」が開催されるのですが、やっぱり今年も中止のところがちらほらと。とりあ...
2021年 03月 22日
代官山に用事があったので、その足で今回もまた登らない山登り。「アーバンアルピニスト」っていう肩書を勝手に名乗って、...
鉄砲洲稲荷神社の境内にある富士塚。ここ、前から行ってみたかったんですよね。というわけで、バーチャルハーフマラソンで...
2021年 03月 08日
芝公園にある古墳に登ろうとしたら、途中に神社がありました。お稲荷さんですね。五穀豊穣を願う稲荷神社、あちこちにあり...
芝公園へ。お目当ては、ここにある古墳。先日図書館で借りた本に、芝丸山古墳について書いてあって、来てみたいと思ったん...
以前、愛宕山の三角点を見に来たことがあったのですけど、なにやら几号(きごう)水準点っていうものもあったらしく。これ...
2021年 02月 23日
葛飾北斎が描いた浮世絵『冨嶽三十六景』のうち、千住をモチーフにして描いた3箇所に顕彰碑があって、前から気になってた...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。