2021年 07月 29日
7月15日に参加した、note主催の著作権に関する勉強会、面白かったですよ。どこまでもグレーな海。違法は違法だけど...
2021年 07月 09日
2019年に参加した、SHIBAURA HOUSEとオランダ大使館の協働プロジェクト「nl/minato」の活動。...
2021年 06月 30日
オープンプラットフォーム社より無料会員にご招待いただき、池田貴将さんのチェンジザワールドカレッジに参加しました。大...
2021年 04月 29日
photomatopeというのは、フォトとオノマトペを掛け合わせた言葉。写真を通じてグループで対話をするわけなんで...
2021年 04月 12日
お化けトンネルこと、高輪橋架道橋へ。周辺の工事が進んでましたが、このトンネル自体はまだ通れました。別名「ちょうちん...
知人にお声がけいただき、高輪築堤の見学会へ。これはすごかった。まさか、こんな近くで見られるなんて。明治5年に完成し...
2021年 03月 25日
このところ、参加するオンラインイベントが、何かしらどこかでつながってて、不思議な感じ。一見全然つながりがない二つの...
2021年 02月 23日
日比谷OKUROJIのトイレ、入るのなかなかタイヘンだね。レストランのレジのところにあったQRの写真を撮って、その...
高架下の空間を利用した商業施設、「日比谷OKUROJI」に来たのは今回が初めてなんですけどね。良いですね、ここ。秋...
2020年 11月 19日
「お札と切手の博物館」へ。つい数週間前にも来たばかりなのですけどね。その際に、次回の企画展の予告が掲示されてまして...
2020年 11月 03日
オンラインで、アイヌの紋様(文様)を学びました。シンプルな形を4つつなげると、複雑で面白い形になるの、楽しいね。子...
2020年 10月 26日
本当に偶然なんだけど、上野に来た時にたまたまこの盆栽展をやってて。「これって、以前も来たことあるよなぁ」と、自分の...
上野の国立科学博物館に行くと、なぜか条件反射的にこのカレーが食べたくなる。日本館の地下1階にある、くじらカフェのカ...
久々のカハク。講堂がかっこいい!今日は、筑波実験植物園からのライブ配信で、「きのこ・カビ・酒展を3倍楽しむ!」とい...
2020年 10月 18日
10月18日の下書きだけど、これって実際に行ったのはいつだっけ?10月10日だったかな、確か。雨の中、都電荒川線で...
2020年 10月 03日
学生の頃、製本会社でアルバイトをしてたことがあるんですよ。大きなトラックで印刷会社からページの束が届いて、それを製...
2020年 09月 14日
3月に行った劇場をテーマにした勉強会を最後に、その後の勉強会はすべてオンラインにシフトしました。緊急事態宣言が解除...
僕が北海道に住んでたのは、3歳の頃。もともと、父が北海道出身だったので、僕が生まれた神奈川から、3歳くらいの時に北...
2020年 09月 04日
六本木の森タワービルから、東京の街を見渡してみた。フリーマーケットで何度か訪れたことのあるアメリカ大使館の宿舎の向...
2020年 09月 01日
「新しい旅のカタチ」とは?新型コロナウイルスの影響で、感染防止のための衛生管理や外出の自粛など、我々のライフスタイ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。