2022年 04月 24日
新橋のネットカフェで仕事をした後、ちょうどその隣のビルにもコワーキングスペースを提供しているカフェがあるとのことで...
「ワークスルー」という、ソフトバンクの社内ベンチャーの人たちが立ち上げた、コワーキングスペース利用アプリを使ってみ...
ちょっとした恐怖体験だったぞ。コワーキングスペースのアプリに書いてあった住所を頼りに訪れたら、もろアパートみたいな...
ここ最近、インターネットカフェで仕事をしたり、原稿の編集・校正作業などをしています。便利ですね。この日は、新橋のイ...
他のコワーキングスペースにいたのですが、その場所が閉店時間になってしまったので、「さて、次はどこで作業をするかな」...
そろそろ、うちの会社もリモートワークが解除されるというタイミングで。ただ、週に2日間だけ出社が可能という、段階的な...
2022年 04月 10日
先週あたりから、自宅以外の作業スペースを探索中。ネットカフェや、コワーキングスペースなどを見て回ってます。で、本日...
2022年 03月 23日
3331 Arts Chiyodaで開催された「小池一子展」の連動企画として、「対談: 小池一子 × 日比野克彦。...
2021年 11月 27日
カルピスのファンが集まる「みずたまラボ」。その「みずたまラボ ファンミーティング」という形で、オンラインでの謎解き...
2021年 10月 02日
Pentel Dayのオンラインイベントに参加させていただきまして。小野社長をはじめ、世界各地のぺんてる社員さんが...
2021年 07月 29日
7月15日に参加した、note主催の著作権に関する勉強会、面白かったですよ。どこまでもグレーな海。違法は違法だけど...
2021年 07月 09日
2019年に参加した、SHIBAURA HOUSEとオランダ大使館の協働プロジェクト「nl/minato」の活動。...
2021年 06月 30日
オープンプラットフォーム社より無料会員にご招待いただき、池田貴将さんのチェンジザワールドカレッジに参加しました。大...
2021年 04月 29日
photomatopeというのは、フォトとオノマトペを掛け合わせた言葉。写真を通じてグループで対話をするわけなんで...
2021年 04月 12日
お化けトンネルこと、高輪橋架道橋へ。周辺の工事が進んでましたが、このトンネル自体はまだ通れました。別名「ちょうちん...
知人にお声がけいただき、高輪築堤の見学会へ。これはすごかった。まさか、こんな近くで見られるなんて。明治5年に完成し...
2021年 03月 25日
このところ、参加するオンラインイベントが、何かしらどこかでつながってて、不思議な感じ。一見全然つながりがない二つの...
2021年 02月 23日
日比谷OKUROJIのトイレ、入るのなかなかタイヘンだね。レストランのレジのところにあったQRの写真を撮って、その...
高架下の空間を利用した商業施設、「日比谷OKUROJI」に来たのは今回が初めてなんですけどね。良いですね、ここ。秋...
2020年 11月 19日
「お札と切手の博物館」へ。つい数週間前にも来たばかりなのですけどね。その際に、次回の企画展の予告が掲示されてまして...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。