2023年 10月 02日
日曜の午前中は、天馬船の旗付けをお手伝いしてました。カッターでひたすら旗をカットしていく作業。何百枚かはやったと思...
2023年 10月 01日
昨日は、東京駅でテーブルづくり。この東京駅グランルーフで木工作業をするというだけで、だいぶ非日常感がある。東京駅八...
2023年 09月 30日
最初にここへ来たのは3月ころ。木の扉を解体していた時に、ネジがキコキコと音がして、それに反応したウグイスがケキョケ...
2023年 09月 24日
ノーガホテルで開催中の、東京ビエンナーレ「ジュエリーと街 ラーニング」を観てきました。一般公募で集まったメンバーた...
2023年 09月 20日
東京ビエンナーレの「私たちは、顔のYシャツ」というアートプロジェクトで、この顔のベクターデータの作成と、いくつかの...
2023年 08月 27日
天馬船のコースを歩く。常盤橋から、日本橋まで。途中、不思議なカーブの区間があって。天馬船がうまく通れれば良いな。落...
さて、いよいよはじまりますね。東京ビエンナーレの、天馬船プロジェクトのボランティア説明会に参加してきました。2年前...
2023年 08月 23日
観てきました。中村さん、二度ほどお目にかかったことがあるのだが、覚えていらっしゃらないかな。一度はトークイベントで...
2023年 08月 20日
昨日、横浜高島屋で見てきた文具アート展。何が良かったかって、いつもプレバトで観てる三上詩絵さんの色鉛筆画が見れたこ...
2023年 08月 19日
横浜にある、リサイクル事業を行う会社が運営する工房スペース「くるり工房」で、ビニール傘からサコッシュをつくるワーク...
2023年 08月 18日
今朝の工作。2019年に中銀カプセルタワービルの部屋で撮った写真をもとに、名刺サイズの小さな版画作品をつくっていま...
2023年 08月 16日
これまでにつくってきた、A4八折りの小冊子をいくつか復刻させてみました。本づくりをテーマに、1か月チャレンジ。街歩...
今回は、こんな工作を。iPod nano用上製本ケース。あとで、ハトメとゴムをつけようと思いますが。とりあえずアッ...
2023年 08月 08日
日ようのマルシェに参加して、小さな版画作品を展示。いつもの、中銀カプセルタワービルをテーマにしたものや、3331 ...
蛇腹式アートブック。前回、版画作品を作った時に額装する際に使った紙の切れ端を繋げて、横長の紙をつくる。そこに、イメ...
ベースの板目紙(2mmのカルトナージュペーパー)にミニルーターで穴を開け、強力磁石を埋め込む。表紙をパタンと閉じる...
2023年 08月 06日
SHIBAURA HOUSEって面白い場所だな。最初はたぶん、石鹸のイベントでここに来た。その後、tomatoワー...
2023年 08月 05日
以前、3331 Arts Chiyodaに「オックスファム」というリサイクルショップがありました。オックスフォード...
この、A4八つ折りの小冊子を作る時に、ノリをつけたら乾くまで本の間に挟んで重しを載せておくのだが。新作を作ろうと思...
コンビニで、ネガとなる版画作品のイメージをプリントアウトしつつ。セリアで額縁を仕入れつつ。日曜日に、SHIBAUR...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。