2023年 01月 04日
版画のテストプリント。やっぱり、和紙はいいな。けど、サイズ的には水彩画用紙。ザラザラした方より、すべすべした方が良...
2023年 01月 03日
版画のオンライン講座を受講して、そこで紹介されてたSpeedballの彫刻刀。プロの道具というよりは、海外で子供か...
2022年 12月 29日
AIが生成した画像を元に絵を描くという遊び。最初何枚か描き始めたのだが、久しぶりなせいか失敗した。どうも、集中力が...
2022年 12月 28日
出先で隙間時間を見つけたら、写真を整理しつつインスタにアップ。この時に、Facebookにも友達限定で同報公開。で...
2022年 12月 25日
六本木の国立新美術館で「出光アートアワード」と「土日展」を鑑賞した後、地下鉄で秋葉原へと移動して、歩行者天国の端か...
2022年 12月 24日
新宿に立ち寄る機会があったので、Hogaleeさんの壁画を見て来た。予想以上に大きい。そして、目立ちますねー。道を...
2022年 12月 10日
小川町の「まちやどツキ」で滞在制作。写真を撮って、スマホとパソコンで画像編集をして、ネットプリントを利用してコンビ...
小川町でプチ滞在制作。「まちやどツキ」に到着して、オールドレンズで写真を撮ったところまでは前回書きました。Inst...
今日は小川町の「まちやどツキ」で滞在制作。14時ちょっと前くらいに着きました。家から意外と遠かった。2時間の旅程は...
2022年 12月 06日
ここしばらく、体調を崩しておりました。まだ本調子ではないけど、割とまぁ回復して普通に生活をしてますが。しっかりご飯...
2022年 12月 03日
「参加したいけどなー、参加しようかなー、どうしようかなー」と迷っていたOPEN PRINT EXCHANGEですが...
2022年 11月 30日
前回のかえっこワークショップでつくったカプセルユニットが、今回の会場に展示されてました。中銀カプセルタワービルと、...
11月23日、3331 Arts Chiyodaでかえっこバザールのワークショップコーナーを担当。かえっこは、アー...
2022年 11月 24日
29年前の「ドーハの悲劇」を僕はリアルタイムで見ていただろうか。なんとなく、見ていたような気もするのだが、それはも...
2022年 11月 22日
カセットテープのA面からB面に切り替わる時の、あのちょっとした静寂の時間のような。神保町のリノベを迎えるビルで開催...
明後日、11月23日に3331 Arts Chiyodaで開催される「かえっこ」で、絵本づくりのワークショップを担...
2022年 11月 20日
高崎に立ち寄ったら、偶然アルフォンスミュシャ展をやってて、するっと吸い込まれるように見てきました。OGATAコレク...
2022年 11月 17日
日曜日は施工スタッフとして出動したので、いつもの大きめな腰袋でしたが。この日はワークショップ要員だったので、腰袋も...
2022年 11月 16日
さて、明日は有給を取って大手町の現場でアーティストさんのサポート。ワークショップのファシリテーターをやる予定なのだ...
2022年 11月 13日
本日の現場はこんな感じでした。竹を使った施工は初めてだったので、かなり面白かった。弾力性があって、太い部分と細い部...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。