2023年 05月 01日
学生時代に、個展のDMがわりにつくった大量の名刺の紙があったので、その裏をメモ用紙かスケッチに使おうと思って、手製...
アトレ取手にあるたいけん美じゅつ場「VIVA」の工作室へ遊びにきました。前回、トークイベントを見にきた時に、面白そ...
2023年 04月 22日
本づくりの勉強会。2018年からほぼ毎年やってきたのだけど、今回はじめての試みとして、リアルな文庫上製本づくり体験...
2023年 04月 21日
本づくりの勉強会を開催するので、その準備。文庫上製本づくりの練習として、無印良品の文庫本ノートをハードカバーにリメ...
2023年 04月 09日
今日も優美堂で絵を描きました。イベントとイベントの間、ちょっとだけ時間ができたので。AIがジェネレートした架空の人...
2023年 03月 30日
土曜日に、クイーンズスクエア横浜の「みなとみらいサーキュラーエコノミーワークショップ」に出展されていた、エコクルフ...
というわけで、アトレ取手にある体験型美術場のVIVAへ。とりあえず、この場所に来るのは初めてだし、なんならたぶん取...
2023年 03月 28日
この、糸でページの背を綴じるってのに初めて挑戦中。結構難しい。製本用のカーブしている針を初めて使ってみた。新しい道...
2023年 03月 25日
3週連続で、神田小川町の優美堂へ。『千の窓』プロジェクトの絵を描いてました。「富士山」と「やさしさ」をテーマに、デ...
赤瀬川原平さんが撮ったスナップ写真をたくさん見ていたら、なんだか僕が赤瀬川さんに乗り移って街を散策しているような気...
そして、約半年ぶりのこちらのカフェへ。前回ブックエクスチェンジでいただいた本を持参して。会社帰りの閉店間際にお邪魔...
本づくりを学ぶために、図書館で手製本について書かれた本の貸し出し予約をしました。その本が届く前に、新宿小川町で開催...
さて、「本をつくるぞ!」と、無印良品の文庫ノートを使ってハードカバーの文庫上製本を作ってみたのが前回の記事。そして...
前回、MOTOYA Book Cafe Galleryをはじめて訪れた時に手作りの本の展示をしていて、良いなぁと思...
2023年 03月 23日
いろいろとやってみたいことが積み重なっていった結果、「本づくり」の活動領域をじわじわと広げてみようと思うのです。毎...
2023年 03月 20日
土曜日までに、少し大きな作品を仕上げたいと思う。そのための、テストピース。ベニヤに薄い和紙が貼り付けてあるタイプの...
2023年 03月 18日
「やさしさ」と「富士山」をテーマに、二つの作品をつくりました。優美堂の『千の窓』の企画。「富士山」のハンコで描く富...
2023年 03月 14日
Open Press Projectという、ドイツのクリエイターさんたちが3Dプリンターで出力したパーツなどを使っ...
2023年 03月 13日
以前から私も参加している優美堂の『千の窓』展。元額縁屋さんだった、神田小川町の優美堂で、デッドストックの額縁を使っ...
2023年 03月 04日
壁と屋根を外してスケルトン化。久しぶりにバールを使って解体作業、楽しい。バールを操り、急所を探る。釘を見つけて軽く...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。