2023年 05月 20日
岩波新書を読むとなんとなく「お勉強をしてる」っていう感じになりますね。生物多様性。つまり、身の回りの生き物や自然に...
2023年 04月 24日
さて、ランチだ!と、午後3時にようやく英検の受験が終わって勢い込んで優美堂にやって来たが、シェフが買い出しで不在と...
2023年 02月 25日
今週、2度目の映画。前回は、上映終了前日のアバターの新作。TOHO日比谷の、一番小さなスクリーン。そして今回も、同...
2023年 02月 21日
アバターを観てきた。映像はすごいし面白かったけど、全体のストーリーを見渡すとなんで日本では流行らなかったのか(とう...
2023年 02月 12日
本について、特に個人的に思い入れのある本をピックアップして、noteにそれぞれ書いていくという個人的なプロジェクト...
2023年 01月 05日
長沢芦雪に興味が湧いたので、図書館でいくつか本を借りてきた。大学の恩師が、この江戸時代の絵師が描いた作品にインスパ...
2022年 12月 30日
2022年に観た映画のまとめ。今年も、まぁ100本は観てる。ただ、映画館や上映会などのリアルな会場で観た映画は7本...
2022年 12月 17日
同性婚をテーマにしたチェコのドキュメンタリー映画『The Law of Love』を鑑賞してきました。場所は、港区...
2022年 12月 14日
今年は、僕自身も初めて東京マラソンでフルマラソンの大会に参加したり、2度目の100kmウォークの大会を歩いたり、さ...
2022年 12月 06日
図書館から、長沢芦雪についての本をいくつか借りてきた。江戸時代の、とても目を惹くユニークな絵師。大学時代の先生が、...
2022年 12月 04日
Edge Rankの執筆陣仲間の田下さんがKindleで4冊目の本を上梓したというので、早速拝読しました。ちょうど...
2022年 11月 03日
10月8日に『こころの通訳者たち』を観に行った田端にあるユニバーサルシアター「シネマ・チュプキ・タバタ」ですが、実...
2022年 10月 11日
丸の内のブックフェスで『東京の懐かしくて新しい暮らし365日』を購入。この本を書いた中川夫妻の、中川マナブさんとは...
2022年 10月 08日
同じ映画を観ても、見る人によって感じ方が違う。それはそれで良いと思う。映画を作る人、あるいはそれを上映する人は、な...
2022年 08月 28日
長瀞の実家で見つけたこのCDと文庫本を東京の自宅へ持って帰ってくることにした。このCDは、僕が初めて自分のお小遣い...
2022年 08月 21日
谷川俊太郎さんか、糸井重里さんか、五味太郎さんの本を借りようと思って、図書館の書架を巡った。詩歌のコーナーで一番最...
三省堂書店の神保町本店が建て替え工事をしている期間中、仮店舗で営業しているということなので立ち寄ってみた。本屋って...
2022年 08月 07日
『独学大全』っていう本を読んでいるとこ。以前、知人からお勧めされて、「へー、面白そう」と思って、図書館で予約したん...
2022年 07月 17日
2021年8月に、東京ビエンナーレ出展プロジェクトのひとつである「青海三丁目 地先の肖像」のバーチャルツアーに参加...
2022年 05月 22日
会場の雰囲気も、軽食も、そこに集まる人も、もちろん映画とトークショーも含めて、とても上質なイベントでした。「オーセ...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。