2021年 12月 29日
今夜は、ピルスナー・ウルケルしばりのハシゴ酒。銀座でチェコを堪能しています。チェコに関連する企画を、また何かやりた...
よく歩くので、靴下に穴があく。今までは、嫁さんに縫ってもらってたけど。結構な頻度で穴が開くので、100円ショップで...
アワガミファクトリーの、名刺サイズの和紙。これを使って、小さな版画をつくろうと思って。小学生の頃、夏休みの自由研究...
海上保安資料館横浜館へ。以前、一度来たことがあるのだけど、この工作船がもともとは船の科学館に展示されていて、それを...
12月17日。チェコ大使館でクリスマス会。チェコ親善アンバサダーとして、ご招待いただきました。マスクをしながらの会...
お城EXPOへ。関係者チケットをいただいたので、サインの通りに関係者入り口から入ったけど、結局みんなと同じ入り口だ...
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの入り口。ものすごい行列でびっくりした。しかも、当日券はもうないらしい。ここもま...
日暮れどきの中華街を通る。ホントに、ただ通り過ぎただけ。いろんな食べ物の匂いがしてくるので、お腹が空きました。この...
前から来たいと思っていた、カリタさんのお店へ。いろいろ欲しいものはあったけど、とりあえずコーヒー豆を買いました。エ...
3331のアキバタマビ21に面白い作品があった。天井から吊るされた、大量のスピーカー。150以上はあるだろうか。そ...
特に何も考えずにぶらりと展示部屋に飛び込んだ。潰れた空き缶が壁に展示されている。金色なので、空き缶とは違う素材でつ...
先日、東京ビエンナーレのボランティア&アルバイトスタッフの打ち上げで、初めて小池一子さんと直接お話しさせて...
いろんな知識がコンパクトにまとまってる、たいへん面白い本でした。身近な世界を見る目が、ちょっとだけ変わるかも。以下...
上野で、だしの自販機を見つけた。鰹だし、白だし、アゴだし。値段は800円と900円。これを設置した自販機のオーナー...
今回、上野の国立科学博物館に来た目的は、この「人類の進化」を見たかったから。オーディオブックで『Sapiens』を...
今年のクリスマスディナー。妻の手づくりで。
第一回 パスタを家にあるフリカケと調味料だけで美味しくいただこう選手権。前日の夜に、パスタを茹で過ぎてしまったので...
斬新な暖簾。そうか、そういう使い方があったか。ヤマト運輸の宅急便の幟。きちんと幟として使われているものと、改造して...
あちらこちらに立ってるこの塔が気になって、そのうちのひとつに近づいてみた。なるほど、給水塔か。団地などの集合住宅用...
そこに山があると、登ってみたくなる。それが、登らなくても登れる山ならなおさらだ。公園らしきところにあった、人工の築...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。