和綴じの作品集搬入完了
2025年 02月 28日

ブックカフェの、手製本グループ展。ここでの展示への参加は、3回目。昨年、ポートフォリオを製本した作品と、檸檬の文庫本リメイク。そして今回、作品集。
阿波和紙を使った和綴じ本に、自作の版画、クレヨン画、ドローイングなどを直接貼付したり描き込んだりしました。
本のタイトル『fire, water, earth and air』は、1998年にネバダ州のリノで個展を開催したときと同じ。古代ギリシャの人たちが考えていた、世界を構成する四つの要素(エレメント)ですね。今は、元素はもっとたくさんありますけど。当時、陶芸をやってたので、わりとこの四つの要素が作品作りの大事な要素になってたのでした。土と水で作った粘土で造形して、空気で乾燥させて、火で焼く。焼成の時も、空気の割合で仕上がりが変わる。そして、釉薬も土と火と空気と水との組み合わせて、色や光沢などの仕上がりが変わってくる、と。
たまたま、手元に当時つくったカードが残ってたのですよ。1998年に、印刷屋さんにつくってもらった、名刺サイズのカード。DMハガキやフライヤーより安上がり。それをカットして、表紙に貼りました。



本当は、製本のところからやりたかったのですが、今回の和綴じは以前ワークショップで作ったもの。そこに、手元にあった作品をどしどし貼り付けて、さらにドローイングも描きこんだ感じ。1ヶ月くらいかけて作品の構想を練って、あーでもない、こーでもないと悩んだ末に、搬入前日の夜にえいやと即興でつくりました。とりあえず、自分の部屋にあった恩送りアートカフェの版画をバラしたりつないだりしつつ。ぺんてるさんのアートクレヨンで描いた絵とか。水彩鉛筆でラクガキしつつ。で、最後にたまたまデスクにあった、メモ帳代わりの27年前の個展のカード。
ま、自分的には、今の自分をありのままに表現した、自分らしい作品だと思います。構想期間はそれなりに長かったけど、制作時間は1時間?2時間くらいかな。
搬入締切の5分前に持ち込み。展示はカフェの方にお任せなので、私の作業はここまで。展示期間中に、見に行きたいな。搬出の日にまた訪れますが。
さて、ジャーナルとか冊子とか、本づくりとか。またいろいろ思いつきで作っていく予定。小さなスケッチブックとかもつくりたいな。
とりあえず、今日もそんな感じで。
by t0maki
| 2025-02-28 19:24
| アート
|
Comments(0)