10,001記事目

10,001記事目_c0060143_12160434.jpg

昨日の夜、1万記事達成し。一夜明けての、朝。10,001記事目。
今日はこれから、リモートワーク。自宅からの仕事。
本日、お客さんのプレスリリースを予定していたけど、原稿の承認が下りていない。あと2時間ですべてを準備するのは難しいから、たぶん延期されるだろう。
SOWの事前打ち合わせと、クライアント定例と、もうひとつ別のクライアントの社内定例が入ってる。
金曜日に始まるキャンペーンに向けて、作業時間を確保しなければ。
相変わらず、承認連絡が遅いか来ないか。目隠しをしながら綱渡りをしているような感覚。

今の職場で、もう13年半。今まで、世界第四位の広告会社グループだったが、今年あたりに買収されて世界一位になるかもしれないらしい。
1998年に大学を卒業して、ロサンゼルスのダウンタウンにある宝石ディストリクトでフォトグラファーとして仕事をはじめ、帰国後は地元のインターネットサービスプロバイダーでウェブ制作やカスタマーサポート、パソコンインストラクターをした後、恵比寿にあるウェブ制作会社へ。正確には、人材派遣などを手掛ける会社の、ウェブ制作部門。イギリス人の社長のもと、社員も半分は日本以外の国から来た人。ほとんどがバイリンガルかそれ以上。お客さんは、外資系多国籍企業。その部門が閉鎖になるタイミングで、同じく恵比寿にある別のデジタルマーケティング会社にスライド。元同僚がいるということであまり下調べをせず入社したが、ウェブサイトに載っている取締役たちが全員退職していたのが最初の違和感。1年間そこで働いていた間に、40人の社員のうち26人が退職していった。そのうちの10人以上から仕事を引き継ぎ、さすがにこれは無理だなと思ったので人事部に相談しに行ったら、人事部の社員は全員すでに辞めていた。とにかく、1年はそこで働くことにして、1年後に改善はしなかったので転職。この会社は、その後まもなく無くなったが、別に驚きもしなかったな。

神田・秋葉原エリアのモバイルコンテンツ制作とウェブ制作を扱う会社に転職。携帯電話向けのコンテンツ制作に興味があったので。もともと、電機メーカーから独立した会社で、入社した当初は会議で煙草を吸っている人もいたりして、昭和の雰囲気が残る感じの、純日本企業。英語を使う機会はなくなったが、モバイル周りの新しい知識やスキルがどんどん身についた。発売前のケータイ電話が、検証機としていつもオフィスに届く。それを使って、つくったコンテンツやモバイルサイトの実機検証をしたり。通信キャリアの公式サービスのサイトをつくったり、KDDIと協業でヘルスケアサービスを立ち上げたり、携帯電話メーカーと直接やりとりをしたり、やりがいのある面白い職場だった。プロデューサーとして、年間100件以上の見積もりや契約書を作成し、そのうちの9割以上を受注した。終電定時で、過労死ライン越えの残業時間があたりまえだったが、仕事が忙しいのはそれほど苦にならない。ずっと残業代の出ない職場でばかり働いていたので、それもそんなものだと割り切っている。ただ、時代がガラケーからスマホに移り変わるタイミングで、個人的にもブログや趣味の創作活動の時間を確保したかったので、2012年に今の会社へ転職。外資系広告会社グループの、デジタルマーケティングをつかさどる会社で、コミュニケーションデザインやプロジェクトマネージャーとして勤務。前述のとおり、13年半勤務しているが、途中2年間Googleへ客先出向という形で六本木のオフィスで仕事をしたり、2年間品川のMicrosoft社オフィスで仕事をしたりなど、クライアントが変わると仕事の中身もがらっと変わるので、わりと退屈せずにここまで来た。直近では、ドイツ系の製薬会社や、ドイツ系の車メーカー、そしてドイツ系のアパレルブランドなどを経て、今はグローバルのクレジット会社の案件を担当。

インターネットの比較的黎明期からずっと現場で仕事をしてきた。パソコンに向かって仕事をしつつ、携帯電話やスマホ向けのコンテンツをつくったりしつつ。学生時代はずっとアナログの手法で作品づくりをしてきたが、ひょんなことからデジタルアートを学び、そこからずっとインターネットとパソコンを活用した仕事に。現在は制作管理の仕事が主なので、自分で手を動かしてデザインをするということはなくなったが、いまだに仕事で文章を書いたりなどはしている。

今の職場でずっと続けていくかどうかは、正直言ってわからない。なにかきっかけがあれば、また移るかも。移らないかも。
とりあえず、世界一大きな広告会社グループで働くってことには興味あるので、なにがどう変わるのかは、見てみたいと思う。

さて、今日も仕事。平日は会社員。

by t0maki | 2025-02-18 07:39 | Comments(0)