ブログを書いてたらいつの間にか小型船舶操縦免許を取得

ブログを書いてたらいつの間にか小型船舶操縦免許を取得_c0060143_23080909.jpg
人生って、なにが起きるか分からないよなぁ、と。
まさか、ずっと海のない地域で生まれ育ってきた僕が、船舶免許を取ることになるなんてね。

小さいころから、海への憧れがあった。山に囲まれた埼玉育ちで、スイミングスクールの合宿で新潟の海に訪れた時の心躍るワクワク感がずっと忘れられず。いつか、海の近くに住みたいなと、夢見ていた。

高校まで、海なし県の埼玉。大学は、アメリカのリノという砂漠の街に住んでいましたが、車で4時間かけて港のあるサンフランシスコにはよく遊びに行ってました。大学を卒業して、ロサンゼルスに住んでいた時はサンタモニカに何度か訪れましたが。帰国後はまたしばらく埼玉暮らし。結婚してから江戸川、荒川と、川が海に流れ込むエリアに住んでいます。

2014年の夏に、ヤマハ発動機さんのイベントにブロガーとして参加して、浜名湖でめいっぱいマリンアクティビティを楽しむ機会があったのですよ。それが、もう、めちゃめちゃ楽しくて。さらに、「実は船舶免許を取得すると、こういう楽しみ方ができるのですよ」と教えていただき、「これはもう、船舶免許を取るしかない!」と思ったのです。で、一緒に参加したブロガー仲間の皆さんが次々と船舶免許にチャレンジしているなか、飛び込みたい気持ちと裏腹にどうしても最後の一歩が踏み出せず、欲しいおもちゃをガラス越しに眺めている子供の気持ちに。「お金がない」とか「時間がない」とか言い訳しそうになる自分の弱い心をなんとか克服して、みんなとは少し遅れましたけどなんとかチャレンジ。そして、無事に二級小型船舶操縦士の資格を取得することができました。

以来、友人と一緒にボートを借りて乗ったり、自分でもマリーナでボートをレンタルして操船したり。船舶免許を取得したことで、世界が広がったように感じます。隅田川や、都内の川から見る景色って、陸上とは全然違うんですよね。働く船がそこにいたり、そこから見える東京の歴史とか、とても面白い。

本当に、あの時一歩を踏み出していて、本当によかったなと思います。そろそろ、また免許更新の季節。またボートを借りて、川や海をクルージングします。



by t0maki | 2025-02-17 23:25 | Comments(0)