とりあえず20年間ブログを更新し続けました

とりあえず20年間ブログを更新し続けました_c0060143_1531931.jpg
2005年2月18日、アメブロからエキサイトブログに引っ越してきて、初めてここでブログ記事を投稿しました。ちょうど今から20年前ですね。


当時、いくつか無料のブログサービスがありましたが、いくつか使い比べた中で、当時エキサイトブログが一番デザインのカスタマイズ性が良かった。なので、自分で契約しているウェブホスティングサーバーに画像を置きつつ、CSSを使って画像を引っ張ってきて、好きなようにデザインをしてブログを運用。当時は、記事に合わせたドット絵のGIFアニなんかも作っていましたね。懐かしい。

とりあえず20年間ブログを更新し続けました_c0060143_15574166.gif
もともと、1998年から自分のホームページを立ち上げて、2000年からは地元のインターネットサービスプロバイダーに勤務しながらウェブデザインのスキルを身につけ、パソコンインストラクターなんかもしつつ、2001年頃から本格的にウェブ制作を仕事に。以来ずっと現在に至るまで、ウェブ制作の現場で仕事をしています。

一方で、週末の趣味として「日曜アーティスト」を名乗って創作活動。もともと、大学時代はアメリカでアートを専攻していたので、卒業してからもずっとなにかをつくったり、写真を撮ったり、文章を書いたりなどが好き。そんなわけで、ブログとの出会いは運命的でした。とにかく、ブログを更新することが楽しくて、最初の一年間はほぼ毎日、月間で平均すると25本くらい書いていましたが。ひとりで書いていると「忙しい」とか「時間がない」とかを言い訳にして、だんだん更新頻度が下がっていきました。2005年から現在まで、20年間ブログを続けてきて、月間で1本も書けなかった月が2回だけあります。そのうちのひとつが、2006年8月。エキサイトブログに引っ越してきてから、1年半が経った頃。だんだん更新頻度が下がってきて、月間で5本とか3本とかしか書けない時期が続き。とうとう0本に。

その後、2007年に少しだけ更新頻度が上がるものの、また月産1桁か、多くて十数本程度に。そして、2010年3月に、2度目の月間0本。
その年の年末に、ちょっとしたきっかけがあり、その後の「ブロガー」人生に大きな影響を与えることになります。
それが、Sponsored by 富士通の、「ケータイ会議」というブログ企画。富士通製の携帯電話を、毎回10人くらいのブロガーさんが徹底レビューをするというもの。決して良い部分だけでなく、正直にありのまま、いまいちなところも含めて各自がレビュー記事を書くという。私が参加した時点で、確かもう過去に7シーズンほどやっていて、私は途中から入っていった感じです。で、そこではじめて「ブロガー」さんたちに出会うわけです。今までひとりで書いてきたブログが、突然仲間ができた感じ。他の人たちの記事を読みつつ、そして自分も毎日のようにケータイのレビュー記事を書き続けました。気づけば、60日のレビュー期間に、毎日1記事ずつ書いていました。

そこから、ケータイ会議以外のブロガーイベントなどにも参加するようになります。当時、アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)という会社さんがブロガーマーケティングの代理店のようなことをしており、そこを経由していろいろなブロガーイベントやモニターレビュー企画などに参加するように。そして、コンスタントに様々なイベント等に参加するようになり、2014年3月には「AMNパートナーブログ」にも選ばれました。今でも、その時の記念に、自分のブログのサイドバーに、パートナーブログのバナーを貼り続けています。

「ブロガー」としての仲間がどんどん増えていき、北海道の余市へウイスキーをつくりに行ったり、羽田空港の格納庫で飛行機を観たり、みんなでマリンアクティビティを楽しんだ流れで船舶免許を取ったりなど。いろんな企業さんの案件に参加していく中で、どんどん興味の幅が広がり、たくさんの貴重な体験をして、どんどんブログを書いていきました。「オーロラ王国ブロガー観光大使」として、カナダへオーロラを観に行くひとり旅も、ブログを書いていたおかげで選んでもらいました。ニュージーランドの温泉湖を体験しに行ったり、韓国へ翻訳ガジェットを使いに行ったり、国内でプチ移住を体験したり、あるいは旅をしながら東北復興支援の記事を書いたりも。2016年にチェコを巡るブロガーツアーに参加したのがきっかけで、日本に帰ってからも「チェコが好きだー」と発信し続けていたら、2018年に「チェコ親善アンバサダー」に選んでいただきました。以来、現在もずっとその活動を続けています。

製品レビューなども、たくさん書きました。2018年から、勉強会を主催するようになり、「製品レビューの書き方」をテーマにした勉強会も開催。他にも、アンバサダーをテーマにしたり、ブログを書くことや、旅についての勉強会も開催。たまにはイベント会場である会議室を飛び出して、都電を貸し切りにして旅する写真展を開催したり、隅田川をボートを借りてクルージングしたり。個人的に、アーバンアルピニストという別の肩書を名乗って「なるべく登らずに山に登る」というチャレンジもしているので、富士塚登山の朝活なんかもやりました。

そして2019年、自分にとってブログ活動のピークに。2019年3月から5月にかけて、3か月で377本、月平均125本のブログ記事を執筆。この三か月間が、自分のブログ人生の中でコンスタントに一番書いていた時期です。今まで20年間の、月平均のブログ更新数はだいたい40本ですから、その三倍以上ですね。

というわけで20年間。ずっとこのブログを更新し続けてきました。現在、このブログの総記事数は、9,995本。この記事が、9,996本目。あと4本で、1万記事に到達します。決して、「1万記事を書くぞ」と思って始めたわけではないですが、気づいたらもう間もなく執筆数が5桁の大台に。

「ブロガー」という存在は、今ではもう特別なものではなく、マーケティング手法としてもインフルエンサーや動画にシフトしています。それでもまだ、私がブログにこだわるのは、いつでもどこでもスマホやPCで気軽に更新できること。自分の体験を「足跡」として残しておけること。たとえ忘れてしまっても、「外部脳」のように、記憶と体験をここに残しておける。いろんな理由はありますけど、まぁ個人的にブログが好きだし、しっくりくるんですよね。

というわけで、ちょうど20年を迎えるこのブログ。1万記事も通過点に過ぎないので、これからも可能な限り書き続けていきますよ。

とりあえず、今日はこんな感じで。

ブログテーマ:エキサイトブログ20周年に一言
by t0maki | 2025-02-17 22:36 | Comments(0)