2024年の大晦日
2024年 12月 31日
さっき、リビングに飾ってあったもみの木のクリスマスツリーを片付けて、梱包しました。年明けにIKEAに返却しに行って、クーポンでお買い物をするのが毎年の恒例行事。
さて、大晦日。2024年の振り返りというより、ここ20年のブログであったり、昔の「マイホームページ」などを整理しつつの年末です。25年前につくったウェブサイトのデータとか、懐かしすぎて泣ける。あとお前、もっとコードをしっかり書けよ。大文字小文字が混じってるぞ。最初のホームページは、テキストエディタだけで書いてたからね。モバイルサイトが多いせいか、150以上のサイトを発掘してサーバーにアップしたのだけど、1.5GBくらいしかない。フォトギャラリー的なサイトでも、数十メガバイトに収まってる。ウェブ用に画像サイズの最適化は、特にモバイルサイトの場合はシビアですからね。ドコモの公式サイトを作っていた頃、1ページ5KB制限とか普通にあったからね。ギガじゃなく、メガでもなく、キロバイト。パケホーダイがまだなかった時代、画像一枚をスマホからアップするだけで、チャリンチャリンお金が飛んで行った頃とか。そして、そんな時代の2002年に、移動しながら旅ログをアップするというチャレンジをしていた頃のことを次に書く予定。屋久島への旅。AIR H"のPHS回線が途中で使えなくなり、屋久島では公衆電話からISDN回線で繋げたり、当時自分が使ってた三菱電機製のD502iの携帯電話から情報をアップしたりなど。現地でミニバンを借りて、その社内でパソコンと、無印良品のデジタルカメラを使って旅ジャーナルを記録する、と。
いやしかし、めちゃ不便だったけど楽しかった。今では、スマホ一台で旅の記録をリアルタイムでアップできるけど。
2013年のカナダ・ホワイトホースへの旅をきっかけに、そこからニュージーランド・ロトルアの温泉の町や、韓国へ翻訳ガジェットを試しに行く旅。アメリカのラスベガスから、オークランド、サンディエゴと、企業イベントを取材する旅。そして、チェコとの出会い。旅をしながら、情報発信をするというのが、趣味と仕事と両方に活かされた。
昨年は、和歌山と常滑へ、中銀カプセルタワーの追っかけをしてました。私の、最近の推し活。解体されたカプセルのその後を追いかけて、世界中を旅するのが夢です。次に向かうのは、サンフランシスコ近代美術館、香港M+、イタリア国立21世紀美術館のどれにしようか。楽しみ。
2025年もまた、興味の赴くままにいろいろ面白そうなところに飛び込んでいきます。いままで続けてきたことは引き続き継続しつつ、新しいチャレンジも。週末は、「日曜アーティスト」としての創作活動をメインに、インプットとアウトプットのバランスをとりつつ、また来年もグループ展やアートフェスなどにも参加できるとよいな。「アンバサダー」としての活動も続ける。自分が好きと思えるものを周りに広められるように。健康に気を使いつつ、1年続けた断酒をもう少し続けつつ。ウォーキングを継続。ミュージアム巡りや、富士塚巡りなどとも組み合わせつつ。
学生時代から洋画を中心に年間100本以上映画を観続けているのだが、それはもちろん継続しつつ、ぼちぼち最近はエキストラとして映画にも出ることができるようになった。これはうれしい。読書はもちろん続けつつ、積読(つんどく)を消化していくのも目標。
2024年は、マルシェとグループ展、そして地元の公共施設でのアート系のワークショップはできたけど、勉強会やイベントはなかなか開くことができなかった。来年は、登らない山登りや、本づくりをみんなでやりたいな。久しぶりに、都電貸し切りの写真展も。
ブログや週末の活動をきっかけに、いろいろなご縁をいただいた。お世話になった人たちに恩返しができるよう、引き続き来年もがんばります。
by t0maki
| 2024-12-31 18:53
|
Comments(0)