新宿歴史博物館へ

新宿歴史博物館へ_c0060143_22113837.jpg
新宿歴史博物館で、新宿の歴史と玉川上水について学ぶ。
施設に入った瞬間、なんとなく公共の施設っぽい匂いがした。なんだろ。洗剤なのかな?と、ここに来る人の体臭が混ざったような。区役所の匂い。
ま、それは置いといて。初めて訪れるミュージアム。常設展にあった、小泉八雲さんの葉書や落書きが面白い。その、カートゥーン的なタッチが。昔のサラリーマンのポケットの中とか、ディスプレイの仕方が良い。当時の物価をサラリーマンや学生、有閑マダム、映画監督のそれぞれで見せるのも良いな。1円がだいたい8,000円から1万円くらいだったのかな。そんな時代。
玉川上水の方は、木樋の展示なんかもあり。ここでも、熟成した木の香りというか。独特の匂い。江戸時代の頃などに木樋を使っていた頃は、水もほんのり木の匂いがしたのだろうか。

新宿歴史博物館へ_c0060143_22114654.jpg

新宿歴史博物館へ_c0060143_22115473.jpg

新宿歴史博物館へ_c0060143_22120507.jpg

新宿歴史博物館へ_c0060143_22121441.jpg


by t0maki | 2024-12-01 12:12 | Comments(0)