生物多様性をテーマにしたnl/minatoのワークショップ

生物多様性をテーマにしたnl/minatoのワークショップ_c0060143_23195803.jpg

生物多様性をテーマにしたnl/minatoのワークショップ。キックオフから数えて5回目の今日は、港区の制作に関するリサーチ。プレゼンを聞きながら、すごい勢いでいろんな体験や記憶がフラッシュバックしてきて、こういう時は良い学びが得られることが多い。今回も、自分の中でいろいろと腑に落ちることが多くて、いろんなことがつながった気がする。

今日の内容とは直接関係はないのだけど、やっぱりお金が集まるところにビジネスも集まるんだな、と。当然だけど。助成金が出るとなると、それを狙って商売を始める「起業家」が出てくるわけで。そういう動機で始めたプロジェクトは明らかに「イカロス型」に当てはまる。理想は高いけど続かない。一見良さそうだが、早々に崩壊する。緑を生やすのはある程度簡単だが、それを育て、なおかつそこから地域連動型のコミュニティを立ち上げるのは、大変な努力と情熱が必要なわけで。つくって終わりというわけにはいかない。

前にも書いたけど、逆にそこをクリアすれば持続性のある良いプロジェクトが立ち上がる。「フラミンゴの飛行」のように、各プロジェクトごとにリーダーが現れ、同じ方向に向かってずっと飛ぶことができる。



次回はまた、二週間後。国内の事例に触れられる機会。楽しみ。

生物多様性をテーマにしたnl/minatoのワークショップ_c0060143_23200044.jpg


by t0maki | 2023-07-12 23:19 | Comments(0)