アーカイブ

アーカイブ_c0060143_12150675.jpg

もともと、アーカイブというものに興味があった。子供の頃から、博物館が好きだったので、収集して分類、研究をするというのが「かっこいいなぁ」と思っていたのだ。当時流行っていた、切手の収集なんかもしてましたよ。

大学で、アートを専攻してたのですが、「博物館学(ミュージオロジー)」のクラスが面白そうだと思って受講した。当時の僕は、カルチャースクール並みの気軽さで、専攻に関係ないようなクラスもどんどん受講してた。もともと人類学部に所属してたのに、いつのまにかアート学部に転部しないと卒業できないくらいまでアートのクラスを取ったのもそのため。

博物館について学ぶということは、とてもおもしろかった。博物館運営のシミュレーションとして、クラスメイトと「ディレクター」、「キュレーター」、そして「デザイナー」として展示を企画するというのをクラスでやった。実践的で、とても面白かった。フィールドトリップとして、サンフランシスコの美術館や博物館を巡ったのも楽しかった。博物館のバックヤードを見せてもらったりして。そんなこんなで、大学四年生のインターンシップは、地元ネバダの州立博物館で働くことに。今でも博物館が大好きで、上野の国立科学博物館には年パスで通ってる。

冒頭にも書いたように、そんなわけでもともとアーカイブに興味があった。デジタルでは、個人的に自分の作品のアーカイブ化をおこなってる。昨年は、自分の創作活動の履歴をまとめるためにnoteに40本の記事を書いた後、20万字を超える一冊の電子書籍にまとめた。

昨年から、「日記」というものに興味を持ち、いろいろ調べたりしつつ、そういえばこのブログも自分にとっては日記的であるな、と。ジャーナルと言った方が良いのか。ウェブ上のログである。

年末にはそこからさらに派生して、「モノ」のアーカイブ化にも興味が湧いてきた。たまたま、宅配ストレージサービスの体験レビューを書かせてもらうことになり、興味と体験がうまく重なったのだ。

で、今は部屋の片付けにせっせと精を出している。自分でも、片付けが苦手だという認識はある。それを乗り越えるために、こういう風に「プロジェクト化」してみたというわけ。少し強引ではあるけど、そんなわけで今年は「お片付け」を少し頑張ろうと思っている。48から49になるにあたり、残りの人生も限られているので、そろそろいろいろ整理していくべきなのだ。

とりあえず、できるところから。継続を目標に。ゴールは、自分の部屋に絵を飾ること。


by t0maki | 2023-01-18 12:14 | ライフスタイル>片付け | Comments(0)