桑川神社「桑川富士」 #1日1記事P
2022年 10月 15日

モノレールで登れる飛鳥山とか。エレベータで山頂を目指せる愛宕山とか。そうこうしているうちに富士塚と出会いまして。都内近郊に結構たくさんのミニチュア富士があるってのを知り。かつ、そのうちのいくつかは実際に登れるし、なんなら本物の富士山とおなじ霊験豊かなご利益があったりするという話。すっかり、富士塚登山の魅力にはまって、週末にあちこちでかけて、富士塚登頂を目指したりなど。
ちょうど先日も、葛西エリアで小雨が降る中富士塚巡りをしてきたので、それについて書いていきます。
葛西駅を降りて、まず一番最初に訪れたのが桑川神社の「桑川富士」。


この桑川神社の境内にあるのが、桑川富士と呼ばれる富士塚。昭和58年3月に、江戸川区登録有形民俗文化財に登録されています。昭和4年(1929)に、旧桑川村の山玉参拝講の人たちによってつくられました。富士塚を観察してみると、富士山の溶岩石である黒ボク石が使われている他、ところどころに昔の人たちが力比べに使っていた「力石」も混ざっています。
この富士塚は、現在は登ることはできません。





桑川神社「桑川富士」
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西1丁目23−19
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西1丁目23−19
by t0maki
| 2022-10-15 01:13
| ライフスタイル>アーバンアルピニスト
|
Comments(0)