好奇心を知識に変え、ストックする #1日1記事P
2022年 10月 01日

川沿いをのんびり歩いてたんですよ。特に行き先も目的も決めずに、ただ歩きたいから歩き続けるという感じで。
歩くことによって、体を動かすことができるのももちろん好きですが、ゆっくりと移り変わる周りの景色を眺めたり小さな発見をするのが好き。その時にしか見られないものがあったりしてね。

この日は、小さな幼虫を見つけました。やたら派手なドットの模様が付いていて、どっちが頭かわからないようなツノなのかシッポなのかみたいなのがくっついてる。
気になったので、ひとしきり写真を撮った後、スマホで調べてみました。

あ、なるほど。セスジスズメの幼虫なのですね。
こういうのが、この手のひらサイズの端末からいつでも手軽に調べられるのって、すごいなと思います。僕らが小さい頃には、全く考えられなかった。「知識」ってものが、本当に簡単に手に入る。素晴らしいね。
いろんな人が集めた知識をインターネット上に集約して、それをみんなが共有することができる。簡単に、しかも安価に。集合知ってやつですな。
現代社会において、頭のいい人ってのは知識をたくさん頭の中に溜め込んでおける人であるよりも、いかに効率的に素早く的確に求める情報を見つけられる人ではないかと思う。そしてそれを自分なりに理解して、クリエイティブにアウトプットする。それらのツールが、パソコンやインターネット、そしてスマホやタブレットなどのモバイル端末で手に入れることができる。
好奇心が、すぐに知識になる。「知りたい!」と思ったらすぐに手元で調べることができるし、その知識を脳内にではなくクラウド上にストックしておくことができる。
頭の中では忘れてしまった知識や体験も、このブログに書き留めておけば、あとで検索して見返すことができたりする。
そのために、僕はこのブログ記事をアップする。
by t0maki
| 2022-10-01 11:11
|
Comments(0)