下谷坂本富士とネコ #1日1記事P

下谷坂本富士とネコ  #1日1記事P_c0060143_06562042.jpg

さすがにまだ眠い。先程は、素盞嗚神社がまだ閉まっていて小塚原富士にはお参りできなかったので、本日ひとつ目の富士塚は入谷にある下谷坂本富士です。着いたのは6:10頃。境内には、猫が三匹いるだけ。とても静かです。カラスの鳴き声が響いてる。

下谷坂本富士とネコ  #1日1記事P_c0060143_06562157.jpg

普段は閉まっていて中に入ることはできませんが、毎年7月1日のお山開きの日には登ることができます。

下谷坂本富士とネコ  #1日1記事P_c0060143_06562330.jpg

浅間神社と言えば、富士山も含めて木花咲耶姫が祀られていることが多く、富士講の信仰のシンボルとして富士塚がよく造られています。黒いゴツゴツした石があったら、それは富士山の溶岩石で、富士塚があった証。

下谷坂本富士とネコ  #1日1記事P_c0060143_06562481.jpg

1828年(文政11年)につくられた富士塚。昭和54年に、国の重要有形民俗文化財に指定されています。

下谷坂本富士とネコ  #1日1記事P_c0060143_06562685.jpg

境内にいた猫。以前来た時も写真を撮らせてくれたので、慣れているのかな?耳の形からして、地域猫のようですね。

さて、次は護国寺へと向かいます。


by t0maki | 2022-09-11 06:55 | ライフスタイル>アーバンアルピニスト | Comments(0)