宝の山に登る

宝の山に登る_c0060143_15351486.jpg

宝登山に登る。宝が登る山とかいて、「ほどさん」と読む。宝くじを当てたい人がよく祈願に来る。もともとは、火止山という名前だったらしい。SNSでの炎上対策としてもなにやらご利益がありそうな名前だ。

車ですぐに来れる本殿と、さらにそこから約1時間の登山を経て参拝できる奥宮とがある。登山が苦手な人は、ロープウェイで一気に頂上近くまで登ることができる。

宝の山に登る_c0060143_15353781.jpg

宝の山に登る_c0060143_15354177.jpg

宝の山に登る_c0060143_15355224.jpg

宝の山に登る_c0060143_15360228.jpg

宝の山に登る_c0060143_15361916.jpg

宝の山に登る_c0060143_15362181.jpg

今回は久しぶりに徒歩で登ってみた。小雨が降る中、霧なのか雲なのか分からないような霞をかき分けて、約45分で登頂。地元の山だし、小学生の頃にも登ったことがあるので舐めてたら、結構しっかりと登山だった。山頂で、汗が止まらない。

ひとしきり頂上付近でブラブラして、奥宮に参拝した後、下山は足取りも軽く。雨が少し強くなってたが傘はささず。麓に降りたら全身からもうもうと湯気が出てた。

久しぶりの長瀞への帰省。短い時間だったけど堪能した。

by t0maki | 2022-08-28 15:35 | ライフスタイル>アーバンアルピニスト | Comments(0)