優美堂一周年

優美堂一周年_c0060143_09162701.jpg
優美堂への行き方はいくつかあるのですが、行きは日比谷線で秋葉原駅から向かい、帰りは新御茶ノ水駅から千代田線で帰ってくるパターンが多い。
神田駅や、淡路町駅からも行けますけどね。ちょっと歩けば、神保町や御茶ノ水駅からも。

この日も、いつも定番コースで、秋葉原駅から優美堂へ向かいました。
ここらへん、前職のオフィスがあった場所で、よくこの辺を昼休みなどに散歩していました。
東京ビエンナーレの期間中に、このあたりを巡る街歩きなども開催しましたよ。

優美堂一周年_c0060143_09163092.jpg
万世橋から眺める神田川。

優美堂一周年_c0060143_09163680.jpg
万世橋を通り過ぎたあたりにある、元万世橋駅。以前、鉄道博物館がここにありました。現在は、商業施設になっています。

優美堂一周年_c0060143_09163847.jpg
秋葉原電気街の起源ともいえる、ラジオガァデン。この右奥の方にあった交番の建物は、現在江戸東京たてもの園に移築されています。

優美堂一周年_c0060143_09164022.jpg

ちょっと前まで、この店頭に電子部品が並んでましたが、今は自販機コーナーになってますね。

優美堂一周年_c0060143_09170619.jpg

で、靖国通りをまっすぐ歩くと、優美堂へ到着します。

優美堂一周年_c0060143_09170900.jpg

富士山の看板。リノベーション後のモダンなデザインは、現代アーティストのOJUNさんによるものです。

優美堂一周年_c0060143_09171193.jpg
この日は、優美堂のカフェ営業はお休み。お客さんがいないあいだに、店内の施工作業などをお手伝いしました。
そして、ちょうどこの日、7月10日は優美堂一周年記念の日。ちょうど1年前の2021年7月10日、東京ビエンナーレ2020/2021の開催スタートに合わせて、この優美堂もオープンしたのでした。

思えば一年、あっという間だなぁ。そして、ビエンナーレは2年ごとに開催するので、次の東京ビエンナーレは来年ですね。
そのころには、この場所もまた少し変わっているかもしれませんね。

とりあえずこの日は、換気扇をつけたり、テーブルを増やしたりなどしました。
まだまだ、少しずつ変わりつつ。いろんな人たちがここに来てくれたら良いな。




by t0maki | 2022-07-10 23:35 | 優美堂 | Comments(0)