ホヤをさばいて食べる会
2022年 07月 17日

5月に、優美堂でホヤを食べる会を開催しました。
新鮮なホヤって、味が全然違う。海のパイナップルと呼ばれていますよね。
雄勝の漁船の上で、獲れたてのホヤを食べる機会があって、それが衝撃的に美味しくて。
以来、すっかりホヤのファンです。

大ぶりのホヤが全部で30個。


今回が、はじめてのホヤという方もいらっしゃいました。
「ホヤってなに?」っていう質問をよく受けるのですが、なかなか一言で回答が難しいんですよね。貝でもないですし、ナマコやクラゲ、イソギンチャクとも違う。
ホヤは、尾索動物のホヤ綱(Ascidiacea)に属する生き物。つまり、ホヤは、ホヤなのです。
小さい頃はオタマジャクシのようにしっぽを振って泳ぐことができます。成長すると被嚢(外套)に包まれ、固着して動かなくなります。
一か所でずっとじっと生活して、プランクトンなどを食べて生きています。上部に二つの突起があり、よく見ると「+(プラス)」と「ー(マイナス)」の形をしています。プラスは、海水からプランクトンを取り込むための口の部分。マイナスは、海水や老廃物を排出する部分です。
といった、ホヤに関するプチ情報は、前述の小冊子に掲載しています。
このイベント用に作成した、以下のウェブページからダウンロードできますよ。
A4用紙に印刷して、真ん中を切ってから八折りにすると、小冊子の体裁になります。
作り方も、このウェブサイトに載せています。
by t0maki
| 2022-07-17 11:54
| ライフスタイル>フード・酒
|
Comments(0)