4月から6月の四半期セルフレビュー

「四半期セルフレビュー」のグループに参加しています。四半期の振り返りと、さらに月末のレビューミーティングもあり。
自分の活動を振り返る良いタイミングになるのと、皆さんの活動も聞けるので、とても役立ってます。先日、Q2の振り返りミーティングがありました。

以下、私の四半期振り返り、ダイジェストで。
4月から6月の四半期セルフレビュー_c0060143_10183701.jpg
4月の振り返り。2月からコツコツつくっていた『日曜アーティストの脳内回顧展』っていう、四半世紀を振り返る創作活動履歴がようやく完成して、20万字の電子書籍をKindleで発売しました。で、その流れで、その本のつくり方をまるっと全部解説する勉強会を開催。その他、お花見クルージングのキャプテンや、チェコのイベントなどにも参加しました。本の執筆中は、集中して作業したかったので都内のコワーキングスペースなどをあちこち利用していました。

4月から6月の四半期セルフレビュー_c0060143_10183914.jpg
5月は、語学とAI音声合成に関する勉強会と、ホヤを食べる会を開催。チェコとブータン、ウクライナに関するイベントに参加。中銀カプセルタワービルについてのトークイベントに登壇したりなどしてました。優美堂関連の施工から発展して、いろんなところにお手伝いに行ったりなど。

4月から6月の四半期セルフレビュー_c0060143_10190571.jpg
そして6月は、ひたすら『恩送りアートカフェ』という企画に注力してました。北千住のBUoYというアートスペース&カフェの空間で、作品をつくりながら販売。その作品が売れたら、そのお金をそっくりそのまま次に来る見知らぬお客さんへコーヒー代として渡すという、実験的なアートプロジェクト。この後、月末に5日間の楽器作りワークショップにも参加しました。

そんな感じの四半期ですね。わりとずっとなんやかやでバタバタしていて、長らくのんびりとした休みがない状態でしたが、平日の会社勤めのストレスを週末の活動で発散するということで、割とバランスはとれていたと思います。都幾川の山へ木を運び出しに行ったり、ひたすら木工作業をしたり。まとまった文章を書いて作品にできたのも良かったですね。アート作品をひたすら120点以上作り続けたりなど。楽しい思い出。

そしてこの夏も、またいろいろなことにチャレンジしていきたいです。


by t0maki | 2022-06-29 10:18 | Comments(0)