【PR】タオルをレビューしました

【PR】タオルをレビューしました_c0060143_01272236.jpg
今の時代は、SNSを中心とした「インフルエンサー」マーケティングが隆盛ですけど。SNS以前はブログを中心とした「ブロガー」マーケティングが全盛で。僕もだいぶいろんなイベントに参加したり、製品レビューを書いたり、あちこちに飛び込んで面白い体験をさせてもらったりなどしてました。ブログ以前は、雑誌や本などの企画とか。あるいは、テレビタレントやアスリートへのエンドースメントとか。今もありますけどね。

今回のタオルのレビューも、インスタグラムへの投稿でした。通常の投稿と、ストーリーと。
もちろん、商品の提供を受けたことは明記します。それは、ブログ時代からの、ステマ(ステルスマーケティング)防止策として。
商品の提供を受けて書くのか、あるいは商品の提供以外にも広告費をもらって書くのか。その違いがPR(広報)とAD(広告)だっていうことを以前書きましたが。PRも広告も、それ自体は全然悪いことじゃない。ネット上にコンテンツをアップするには、ライターさんやカメラマンさん、代理店や企業の担当者など、たくさんの人が関わっていて、そこに費用が発生する。その予算を広告やアフィリエイトの収入で捻出するのは健全なことだと思います。

ブログやSNSが、媒体として価値があるのであれば、そこに出稿するために広告費を出すのは自然なこと。
そして、投稿をする側も、きちんと「これはスポンサードの記事投稿です」って明記すれば問題はない。

僕の場合は、なんというか、お金以外のところにブログの魅力を感じていたので、別に報酬のあるなしに関わらず、書きたいものを書きたいように書いてましたが。良いものは、良い、と。

そういった意味で言うと、今回のタオルもすごく良かった。なので、インスタグラムでも堂々と「よかったよー」って投稿することができた。
ありがたいことです。

お金持ちの子の家に遊びに行くと、すっごくふかふかで気持ちが良いタオルを使っていて「あぁ、いいなぁ」って思うんですよね。うちはあんまり裕福ではなかったので、銭湯や温泉でもらったような、ぺらっぺらのタオルとか。なんかの祝い事の時にもらった量産のタオルとか。体を拭いたらすぐにべしょべしょになって、水を吸わない、みたいな。

そういう、お金持ちの家のタオルって、どこで売ってるんだろうかと思ったら、ここでした。

【PR】タオルをレビューしました_c0060143_01272321.jpg

【PR】タオルをレビューしました_c0060143_01272427.jpg

【PR】タオルをレビューしました_c0060143_01272575.jpg

【PR】タオルをレビューしました_c0060143_01272581.jpg
ふかふかで、やわらかくて、包み込むようなタオル。
いいなぁ、素敵だなぁって。風呂上がりに使うのが楽しみになるような。
洗濯などの手入れも気を使うべきだったのですが、普通に洗濯したらちょっとボサっとなってしまいました。
たぶん、お金持ちの家は、洗濯の仕方も違うのかな。

こだわりの素敵なタオルが数千円で買える幸せ。


by t0maki | 2022-04-06 17:59 | モニターレビュー | Comments(0)