ようやくマイナスから脱して100万歩が見えてきた
2021年 11月 30日

やっとゴールが見えてきたところ。まだ油断はできない。
毎年、100日間かけて、100万歩を歩くというチャレンジをしています。今年は、9月1日から12月9日までの100日間。今年で8年目のチャレンジで、今まで毎年クリアしている。いわば恒例行事です。今年も、大丈夫だろうと思って油断していたら大変なことに。
9月の半ばくらいまでは極めて順調でした。1日に1万歩をあるくのは、普段の生活ではなかなか難しいけど、意識して歩数を伸ばせば達成できないことはない。習慣化が大事。10月17日の東京マラソンに向けて、週に2回くらい10kmくらいのロングディスタンスを走ったりもして、歩数は順調でした。
で、東京マラソン延期のアナウンス。なんか、ここで一気に気持ちが折れたというか。リモートワークも相まって、極端に歩数が落ちました。日によっては、100歩いかないことも。すると、歩数の累計が全然伸びず、日々のノルマが全然達成できず、9月25日にいったんマイナスに陥ってから、そこからなんと2か月もずっと赤字のままの状態でした。
11月7日に「越後健診きき酒マラソン」に参加し、その当日に3万2千歩を走ったのですが焼け石に水。その後もマイナス分が加算されていき、とうとう100日中72日目の、11月11日の時点でマイナス21万歩に。「これは、8年目にして初めての未達じゃないだろうか」と思ったら悔しくなって、「絶対巻き返してやるぞ!」と決意したのでした。
というわけで、11月12日の金曜日は早朝の6時から歩き続け、仕事が終わってからも歩いて合計3万歩超え。土曜日は2万4千、日曜日は2万7千と、コンスタントに2万歩以上毎日歩きつづけました。飲み会で時間切れになった11月17日を除いて、17日間毎日2万歩以上を歩き続け、ようやく11月28日に歩数がプラスに転じました。
というわけで、残りの10日間、毎日1万歩をあるき続ければ、目標の100万歩達成できるというところまでこぎつけました。
ここ2週間以上、空いてる時間のすべてを使って歩いていたような感じです。歩きながら、オーディオブックを聴くという技を覚えました。『Flowers for Algernon』から始まって、15時間もある『Sapiens』も聴き始め、現在二周目。ひたすら歩くので、時間はたくさんあるので。歩きながら読書ができて、しかも英語の勉強にもなるので一石三鳥くらいで、良い感じです。
せっかくここまできたので、200日間200万歩を目指すのも良いかもな。実は、昨年は7月から翌年1月まで、200日間で200万歩を達成したのです。今年も、7月までさかのぼって、1月までに200万歩にチャレンジしてみようか。でもそれをやると、来年のプレッシャーが半端ないかもだけど。ま、面白そうなので。歩数と体重はずっとSpreadsheetに記録してあるので、ほんとにやってみようかな。
ようやく100万歩のゴールが見えてきて、ちょっと楽しくなってきました。
by t0maki
| 2021-11-30 23:17
| ライフスタイル>旅・散歩
|
Comments(0)