noteの記事を公式にピックアップしてもらった結果
2021年 11月 11日

一気に閲覧数が伸びたみたいですね。noteに書いた記事を、note編集部の方が「今日の注目記事」に載せてくれたみたいで。そこから「ハート」の通知がたくさん届いた。で、さらに「現代アート 記事まとめ」に載せてもらったり、noteの公式Twitterからも投稿してもらったりなどして、トントントンと閲覧数が伸びていった、と。
noteがサービスインした2014年から400本以上の記事を書き続け、いつかnoteの公式にピックアップしてもらえたら良いなというのをひとつの目標にしていたので、これはうれしい。
こちらの記事です。
10人ほどで毎月連載している、「Edge Rank」という合同noteマガジンに書いた記事です。最近やってる、ハンコアートについてまとめました。
あっという間に閲覧数が9,000超えましたね。
この8年間に書いてきた記事の中で、一番閲覧数が多いのは、昨年書いた「漢字」に関する記事。仕事で漢字に関するコンテンツに関わる機会があって、その時に事前リサーチのために調べたもの。単純に、日本語を身につけるために漢字を何個覚えればよいのか、個人的に興味があったので調べてみました。
こちら記事の閲覧数は、25,000を超えてます。ほとんど、検索流入だと思います。
この、上位2記事がガツンとアクセス数が高くて、3位以降の記事はビューが400台と、一気に下がります。今まで400本以上の記事を書いてきましたが、その半分くらいはビュー数が100いかないくらい。
これからも、コツコツ記事を書いていく予定です。
最近は、「優美堂のこと」というnoteマガジンを立ち上げて、そこに優美堂再生プロジェクトに関わった個人的な体験を書いています。
そちらもぜひ。
by t0maki
| 2021-11-11 10:23
| アート>もの書き
|
Comments(0)