アップリンク渋谷で映画『ブックセラーズ』鑑賞

アップリンク渋谷で映画『ブックセラーズ』鑑賞_c0060143_10020938.jpg
今ちょうど、電子書籍をつくるというワークショップをやってるわけだけど、今日のドキュメンタリー映画は「モノ」としての本の価値とか、それを集めたり、探したりするということについていろいろ考えさせられた。

これからも、紙の本は無くなることはない。骨董品としての希少性とか、あるいは付加価値とか。大きな図版の本は、かっこいいよね。芸術的な装丁も。人の皮膚を使ったってのは、ちょっと怖いけど。マンモスの毛が収められた本とか、欲しくなるもんな。

ブックセラー、もしくはブックハンター。スカウトとか、ランナーという表現もあるけど。日本には「せどり」という売り方もあるけどね。安く仕入れて、高く売る。

ネットの台頭で、古本や希少本のマーケットは大きく変わった。けど、変わらない本の魅力ってあると思う。

面白かったのは、ニューヨークの地下鉄では、20代の若い人は紙の本を読んでいて、40代くらいのひとはKindleを読んでるって話。日本は、どうだろう?みんなスマホでゲームか?動画か?

昔から、僕も本が好きだった。本って良いよね。

アップリンク渋谷で映画『ブックセラーズ』鑑賞_c0060143_10021005.jpg

アップリンク渋谷で映画『ブックセラーズ』鑑賞_c0060143_10021193.jpg

アップリンク渋谷で映画『ブックセラーズ』鑑賞_c0060143_10021243.jpg

アップリンク渋谷で映画『ブックセラーズ』鑑賞_c0060143_10021310.jpg
5月20日に閉館してしまう、アップリンク渋谷。最後にもう一度来ることができて、良かったです。

by t0maki | 2021-05-01 20:01 | ライフスタイル>映画・書籍 | Comments(0)