四連休の終わり

四連休の終わり_c0060143_21280595.jpg
土日の週末と火曜の祝日、その間に挟まった月曜日に有給を取って、4連休。終わってみたらあっという間ですが。
屋上で人が入れるピンホールカメラづくりの手伝いと、図書館のハシゴと読書、富嶽三十六景と芭蕉をたどる散歩と、嫁さんと銀ブラ。溜まってたブログ記事を30本ばかりアップしたら、もう休日が終わりですよ。

また明日から、仕事三昧。ま、できることをできるだけできる限り頑張る、と。

また何かしら、目標をつくってそこに向かってチャレンジしたい。1月に、200万歩企画が終わってから、ちょっとダレているような気もしていて。最近は、1日に1万歩を歩くほうがめずらしくなってしまって。あの、デスマーチ的なサイトリリースの5日間がきっかけではあるものの、それを言い訳にしちゃダメだよな。体重も増えてきてるし。

なにかこう、ドラスティックにがっつりと変えないと。と言いつつ、さて、どこから?

いろんなものが、継続案件になりつつあって。そこに加えるのがハードル高かったりもする。読書?語学?アート?
絵を描いたり工作をしたりもしたいけど。デスクの下の寝袋に寝っ転がって、クリストファー・ノーランのバットマン三部作とか観てたり。

でも、まぁ、こんな風に Way Post的にブログを書き続けるのもそれはそれで悪くないだろう、と。2011年から本格的に書き続けてきて、丸10年。これはこれでね。
1998年に大学を卒業して、そこからインターネットとWeb制作の仕事をずっと漂ってきて。途中でモバイルが入ったり。あるいはブログであったり、アンバサダーマーケティングであったり。IT系のジャイアントみたいな会社と仕事をできたのも面白かったしね。

で、ここからどこへ?みたいなタイミングなのですよ。23年ごとに折り目をつけると、ちょうど次のチャプターが始まりそうな予感。
あとは、自分が行動を起こすだけ、という。

それが妄想なのか、あるいは現実に乗り越えるべき山なのか。竿頭一歩のような気もするけど、人生なんてそんなものだとも思うし。
しっかり、自分を見つめることが大事。プロフェシーみたいな人は存在しないしね。逆に、自分が誰かのメンターになるべきなのだろうけど。

あぁ、次の勉強会のテーマと日程をそろそろ決めなければ。
煙突から流れていく煙をただ眺めている。


by t0maki | 2021-02-23 21:27 | Comments(0)