勉強会のオンラインシフト

勉強会のオンラインシフト_c0060143_10552633.jpg
2018年から継続的に開催してきた、個人主催の勉強会企画。いつも、渋谷の会議室とか、たまに都電貸し切りとか、品川で富士登山をしたりなど、基本的にリアルなイベントがほとんどだったのですが。2020年4月から、さすがにオンラインになりましたね。ちょうど良いタイミングで、Schooさんからお声がけいただいて、そこでも3か月くらい講義を担当させていただいたり。

勉強会のオンラインシフト_c0060143_10552629.jpg
まず最初にやったのは、オンライン会議システムを使い比べしてみる企画。「オンライン飲み会ではしご酒」っていう企画。ZoomやGoogle、Facebook、Microsoftなどのオンラインツールを使い比べてみるっていう勉強会です。

勉強会のオンラインシフト_c0060143_10552608.jpg
昔、リアルで開催したイベントをオンラインバージョンで再度やってみたり。機械翻訳で文章をつくりつつ、それを電子書籍にするという勉強会。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10552699.jpg
オンライン会議ならではの、バーチャルマスクをつくってみるという勉強会もやりました。意外とカンタン。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10562135.jpg
旅ができないご時世なので、オンラインで「旅」について語ろうという企画。個人的にも、チェコ親善アンバサダーなどをしていて、旅についてはいつも興味があるので、みなさんどうしてるのかな?と。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10562260.jpg
オンライン学習プラットフォームのSchooで授業を担当しました。以前、リアルで開催した勉強会のオンラインバージョンといった感じです。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10562275.jpg
こちらの内容は、以前神楽坂にある「メルシアーク神楽坂」という劇場空間でリアルに開催した勉強会の、オンラインバージョン。Schooでやりました。劇場のオーナーを特別ゲストに迎えて、口コミでファンを増やす「アンバサダーマーケティング」について語りました。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10562283.jpg
これも、Schooで開催したもの。「アイデアを形にするプロジェクトマネジメント」というテーマで、夢をかなえる方法などについて語りました。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10562259.jpg
こちらも、何度か開催した企画翻訳と電子書籍づくりのテーマで。2020年には、個人主催のものと、Schooでの、2回やりましたね。

勉強会のオンラインシフト_c0060143_10562289.jpg
これは、個人主催ではなくチェコ親善アンバサダーの方の企画ですが。旅ができない今だからこそ、オンライン会議で妄想旅、という企画。おすすめのバーチャル旅をまとめました。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10565305.jpg
おなじく、チェコの鉄道をテーマにしたオンラインイベントに登壇者として参加。
勉強会のオンラインシフト_c0060143_10565397.jpg
2012年に20名くらいのブロガーさんと一緒に北海道の余市でウイスキーづくりを体験しました。そのウイスキーは10年間の熟成期間を経たのち、2022年に自宅に届く予定。時々「同樽会」と称して都内で飲んだりしているのですが、みんなで集まって飲食ができない今だからこそ、オンラインで集まって開催しました。この日は、ウイスキーの日ということで。北海道の我々のウイスキーに思いをはせつつ。

2020年はオンラインで勉強会や飲み会イベントをいくつか主催しました。Schooや、チェコなど、登壇者として参加したりなど。リアルなイベントが開催できない中、こういったオンラインイベントも増えましたね。

でもやっぱり、個人的には同じ場所に集まって、そのばの雰囲気を共有したい派ではあるので。今後はリアルもオンラインもバランスよく、いろいろチャレンジしていきたいです。


by t0maki | 2021-01-01 11:13 | Comments(0)