庚申は、かのえさる。かのえは、十干の甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸のうちの、七番目にあたる金性の陽。っていう時点でもうよくわからないけど。さるは、十二支の申年のさる。
まぁとにかく、60日に一度の周期で、庚申(かのえさる)がやってくるので、その時に寝ないでお祭りをしたり、お祈りしたり、宴会したりなどしよう、と。庚申塚や庚申塔は、その庚申講を3年にわたって18回続けた記念として建立することが多い、と。
同じ石塚に見えて、いろんな種類や役割があるんだなぁ、と。
庚申講って、まだ現代でもやっている地域はあるのかな。ありそうだけど。普通に宴会とか親睦会とか、やってそう。
ちなみに、この次の庚申っていつだろう?ちょっと調べてみると。。。
あ、11月13日か。金曜日。もうすぐじゃん。
徹夜して、庚申待でもしてみる?