というわけで、7月から9月にかけての散歩をまとめ。
四半期セルフレビューの資料としてまとめたものです。
四半期セルフレビューとは、WADA-blog(わだぶろぐ)の和田さんが発起人になって、一年を実りあるものにするために四半期ごとに活動報告をしよう、というもの。3か月ごとに、活動を振り返りつつ、次の目標を調整できるので、とても役立っています。
というわけで、そのセルフレビューのミーティング用につくった資料より、散歩に関するものを抜粋して紹介。
と、こんな感じで。徐々に散歩も再開しています。
以前、「東京近郊妄想旅」という企画で、確かゴールデンウィーク頃だったと思うのですが、外出できないうさばらしをブログを100本書き続けることで昇華しました。その時に、東京近郊で行きたい場所ややりたい場所をリストアップしたんですね。で、7月以降にようやく比較的自由に外出ができるようになって、いろいろな場所に行くようになった、と。
その行きたい場所リストをつくるときに、一番最初に書いたのが、「小田原から100km」歩くっていうものでした。これは、理由があって。ちょうど昨年、小田原城から築地までの100kmをひたすら歩くっていう大会に出場したんです。Extreme Walk 100っていう大会。で、その時に歩いたコースをまた歩きたいな、と。
今回は、ゴールの築地から逆走する形で、小田原に向かって歩いてみたんですよ。そしたら、外出自粛期間中の運動不足のせいで、全然歩けないんですね。ちょっとダッシュしたら腿の裏を肉離れするような体力の劣化。
というわけで、少しずつ、少しずつ。この100kmのコースを何日にも分けて歩いたんです。結構、途中を端折ったりもしましたが、寄り道などもしつつ、合計距離は100kmに到達して、小田原城へも行けました。
他にも、東京タワーに登ったり、屋上に上ったり。あるいは、ここ最近新しくできた場所に初めて行ったりなど。あちこち散歩しています。
品川で、街歩きのイベントも主催しましたしね。三つの山と富士塚を登るっていう。
今もコンスタントに、1日1万歩を目標に歩いています。
歩くの、好きですよ。
目指せ、200万歩、という感じで。
散歩といえば、「登らない山登り」について。富士塚とか、あるいは山とつく都内の地名とか。あまり登らずに登れる山があります。そういった、なんちゃって山登りについて、この続きの資料があるので、そちらはまた別の記事で。