
というわけで、届いたのは「ALIENWARE M17 R3ゲーミング ノートパソコン」。デル アンバサダープログラムのモニターに参加して、これから一か月間こちらのパソコンをお借りして、実際に使ってみて感想を書いていきます。デル アンバサダープログラムのモニターに参加しています。
最初の感想は、「17インチ、大きい!」ってこと。普段、13インチとか、15インチのノートパソコンばかり使っているので、17インチの大きさに感動。
キーボードも広々。
数字のテンキーもちゃんと付いてます。

インテルが入っている、ステッカーもね。

ゲーミングパソコンらしく、ロゴとか、キーボードとか、電源ボタンや後ろ側のとことか、いろいろあちこち光ります。

まずはWi-Fiの設定をしてから、インターネットに繋がるようになったらWindowsのアップデート。更新プログラムをどんどんインストール。途中で再起動しつつ。Windowsを最新の状態に。
Microsoftアカウントを設定し、ついでにサインインの設定も。この機種は、顔認証や指紋認証はできないようなので、PINを設定。
IMEの辞書データをクラウド経由で持ってきて、インポート。漢字の変換とか、あとは記号や住所を入力するときのショートカットとして、使い慣れた変換がこのパソコンでも使えるように。
そして、各種ソフトのインストールへ。
Google Chromeはインストールして同期。テキストエディタの秀丸は、インストールした後に設定ファイルをインポート。マクロなどもディレクトリを更新してすぐに使えるようにします。
そして、この日のために準備しておいた、Photoshopもインストール。職業柄、パソコンには必ずPhotoshopを入れないと。ついでに、いつもよく使うアクションをファンクションキーに割り当てます。F3はCrop、F4は右回りに90度回転。Shift+F4は逆回転とかね。
Microsoft 365もしっかりインストール。OneDrive 1TBがついてくるのは魅力です。キャンペーンで半額の時に買いました。
あとは、何をしたっけな?
あ、そうそう。せっかくのゲーミングPCなので、知人におすすめされた「Apex Legends」っていうゲームをインストールしてみました。一人称シューティングゲームらしい。とりあえず、動かし方のチュートリアルを受けて、射撃場で的やダミーをバンバン撃ってみたところ。面白そうですね。ただ、チームを組んで戦いにいくのは、なんかハードル高いなー。足手まといになりそうだし、ゲームの世界では人見知りだし。ま、今後気が向けば。
というわけで、今もこのブログは、このAlienwareの17インチゲーミングパソコンで書いています。画面が広いので、見やすくてよいですね。キーボードの領域が広くて、テンキーなんかもあるのが魅力なんだけど、まだ慣れないからバックスペースの位置を時々間違うね。入力した文字を消そうとしたのに、なぜか「\\\\」なんて入力したりして。ここらへんは、慣れれば大丈夫になると思う。
やっぱり、新しいパソコンっていいですね。初期設定をしながら、わくわくします。
ALIENWARE M17 R3ゲーミング ノートパソコン