チェコ親善アンバサダーミーティングにオンラインで参加しました

チェコ親善アンバサダーミーティングにオンラインで参加しました_c0060143_20573486.jpg

本日は、「チェコ親善アンバサダーミーティングミーティング」に参加しました。あれ?ちょっと待って。ミーティングが多い。

「チェコ親善アンバサダーミーティング」に参加しました。

会場は、広尾にあるチェコ大使館だったのですが、私はオンラインから参加。
ちょうど今日から、県を越えた移動も可能にはなりましたが、やっぱりまだうちの会社はリモートワークを継続しているし、さすがに夜のイベントは参加できないので、自宅からTeamsのイベント機能を使っての参加です。

最初に、チェコセンターのヤクブさんから、最近の取り組みや今後の予定などについての紹介。

チェコ親善アンバサダーミーティングにオンラインで参加しました_c0060143_20573476.jpg
チェコセンターのイベント、いつも楽しみにして参加してたんですけど、やっぱりここ最近はリアルなイベントは中止に。これから行う展示イベントも、いつも開催しているオープニングはやらない方針だそうで。ちょっと寂しいですね。

でも、かえって遠隔からでも参加できるのは良いですね。

ADOLF LOOS 150周年を記念した、Facebookでの企画。

日本とチェコとで開催する、フォトコンテスト
→優勝者は、なんとチェコにご招待!らしいですよ。

チェコのドキュメンタリー作品などが観られる、映画配信プラットフォーム
チェコアニメーションの特集もしていて、現在は第二弾が配信されています。

【シリーズ配信】現代のチェコアニメーション(第2弾6/19~6/28、オンライン配信)

上記のプラットフォームを使って、オンラインでみんなでアニメを観る会なんてのも先日開催しました。

チェコ会Vol.4 チェコアニメを見る会

あとは、ヨーロッパのいろんな国が参加している、こんな映画祭とか。

EUフィルムデーズ2020 オンライン

チェコの作品は、こちらですね。


と、来週公開予定の企画についても、いろいろ見どころなどを教えてもらいました。こちらは、情報が公開になったら、ご紹介します。デザイナーさんによるワークショップ企画らしいですよ。オンラインでも楽しめる仕掛けがいろいろあるようで、楽しみ。

と、Spotifyで、チェコセンターのチャンネルがあるそうで。
これも、後で聴いてみよう。


チェコ外務省の外郭団体として、世界25か所の地域でチェコの文化を伝えている、チェコセンター。アジア地域には、ソウルと日本の二か所。

といったところで。

チェコ親善アンバサダーミーティングにオンラインで参加しました_c0060143_20573489.jpg
後半は、チェコ政府観光局の麻生さんから、チェコの建築についてのプレゼンテーション

チェコ親善アンバサダーミーティングにオンラインで参加しました_c0060143_21122331.jpg
とても興味のある内容だったので、とても勉強になりました。
ブルータリズムの建物の紹介で、ジシュコフテレビ塔の写真が出て来たんですが、これがまさに、丹下健三さんがつくったメタボリズムの静岡新聞の建物にそっくりで。海外では、中銀カプセルタワービルなんかも、ブルータリズムとして紹介されていることもあるので、この二つの建築様式はとても密接な関係があるのですよ。

というのをその場にいたら語りたかったですが。今回はオンラインからの参加で、しかもコメントの機能がなく、質問もだいぶ時間が経ってからの承認制だったので、うまくコミュニケーションがとれませんでした。残念。

セミナーイベントで、参加者が発言しないで受講するだけだったらこのシステムも良いのでしょうけどね。なかなか、難しいですね。オンラインのイベントは。

ちゃんとコロナが治まったら、今度はチェコ大使館の会場で参加しようと思います。ただ、まだもうちょっとかなぁ。



by t0maki | 2020-06-19 21:18 | アンバサダー | Comments(0)