レビューズが終わってブロガーマーケティングのひとつの時代が終わった感

レビューズが終わってブロガーマーケティングのひとつの時代が終わった感_c0060143_18045934.jpg
98年からネットでの情報発信をしてきて、いつの間にかそれが自分の職業になり、途中でモバイルに寄り道しつつも2010年からはしっかり軸足を「ブログ」に置いて、いろんな遊びの活動をしてきたわけで。さっき「レビューズ」のサービス停止のメールが来ていて、なんだかひとつの時代が幕を閉じたみたいで寂しいですね。

2010年に、僕は「ケータイ会議」っていう、富士通製携帯電話をブロガーさんたちがとことんレビューするっていう企画に参加して、どっぷりブログの魅力にはまったんですね。で、そこに参加されてるブロガーの皆さんが「Fnas:Fans」っていうブロガーマーケティングのサービスに登録しているのを知って、「僕も、僕も―」って参加してみたんです。いろんな企業の方と一緒になって、サービスやプロダクトを体験し、記事化するっていうの。

よくある、ヨイショ記事ではなく、きちんと体験して良いことも悪いこともありのまま書けるっていうのが良かった。ステマと一線を画しているのも潔かったな。ブロガーを広告媒体として利用する、というのではなく、きちんとブログとブロガーの特性を理解して、一緒に案件を進めるってのが好きだった。

そのFans:Fansは、2016年3月末に終了。

「Fans:Fans」が終了しても、そのブロガーマーケティングのスピリットは「レビューズ」に受け継がれて、ブロガー同士の横のつながりも含めてすごく良い感じでしたけどね。最近は、以前のようにブロガーイベントで招集されることも減りましたが、たまに集まると、なんか知り合い以上の、戦友って感じもしてました。

確か、一番最初にFans:Fansの時代に参加したイベントって、カプコンのゲームアプリだったと思う。
アクエリアスのイベントで、元オリンピックマラソンランナーの市橋有里さんと走ったのがきっかけで、走るのを参加したんだよなぁ。
レビューズ経由で最後に参加したのは、昨年のカナダ観光局のイベントだけど、それももともとのきっかけは、カナダのホワイトホースにオーロラを観に行く案件がきっかけだったし。
あと、覚えてるのはANAの飛行機を格納庫で見上げたお披露目イベントね。
スマホのレビューもだいぶ書いたな。Xperia、Galaxy、Huawei、楽天モバイルもあったね。あと、Blackberry、懐かしい。
キヤノンのカメラとか、発売前のをお借りして写真を撮りまくったり。
吉野家のイベントで、魔裟斗さんにがっつりケツキックをいただいた思い出とか。
サントリーの見学体験イベントも楽しかったけど、僕は何と言っても余市でウイスキーづくりを体験したのが楽しかった。
忘れもしない、2012年4月22日に、余市の蒸留所でウイスキーを樽詰めしたんですけどね。それが届くのが10年後の2022年なわけですよ。で、そのウイスキーが届くであろう10年後のことを頭に描いてたら、なんかその勢いで転職しちゃったっていうね。で、今の会社にいたる、と。
Epsonのプリンターをモニターでお借りするたびに、「このプリンター欲しい!」ってなって、2台くらい買いましたね。
ヤマハ発動機さんのイベントで、バイクに乗ったり。ボートに乗ったり。その勢いで、船舶免許も取得しました。
ブログを書いてきたおかげで、たくさんの素敵な体験ができたし、世界が広がりました。

ブロガー施策が、次第にアンバサダーにシフトしていく流れもありつつ。
そして、レビューズは終わっても、STAMP WORKSは残るので、そちらで製品レビュー記事は書き続けると思います。ただしそれは、ブロガーの文脈とはちょっと外れていくけれども。

というわけで、ブロガーマーケティングは、ひとつの時代が終わったのかな、と思います。
なにはともあれ、お疲れさまでした。


by t0maki | 2020-05-10 18:05 | ブロガーイベント | Comments(0)