日本人が覚えなきゃいけない漢字はいったい何個ある?
2020年 01月 23日

「漢字」について、ちょっと調べてた。
そもそも、日本人って大人になるまでに何個漢字を覚えたらいいんだっけ?っていう。
とりあえず、「三千個」くらい漢字を覚えておけばいいみたい。小学校で千個覚えて、その後追加で千個覚えると、常用漢字の二千個はクリア。それに加えて、人名用漢字を千個弱覚えたら、合計約三千個。
もちろん、同じ漢字でも音読みや訓読みなど読み方がそれぞれ違うし。旧字とか異体字などもある。漢和辞典に載ってるのは、出版社にもよるけど1万字くらい。中には、5万字の漢字を収録している辞典も。
どこまで覚えれば良いのかって、分からないよね。読めるけど書けない漢字って結構多いし。特に、最近はスマホやパソコンでの文字入力ばかりだから、そもそも漢字を書かないし。
漢字についてはいろいろ調べてみたので、もうちょい詳しい記事をあとでどっかに書きます。
by t0maki
| 2020-01-23 00:03
|
Comments(0)