千住宮本富士を見にいってきました

千住宮本富士を見にいってきました_c0060143_10093450.jpg
千住神社の、千住宮本富士へ。地元だけど、はじめてきた。

「アーバンアルピニスト」を名乗って、都内で「登らない山登り」をしています。富士塚登山も、その中の活動の一つ。これ、実はめちゃ楽しいよ。

千住宮本富士を見にいってきました_c0060143_10093717.jpg
今年も、9月に無事「江戸七富士」に全て登ることができました。東京近郊には、富士山を信仰の対象として作られた「富士塚」が約50箇所ほどあります。その中でも、特に有名なのが7箇所あって、それが江戸七富士と呼ばれている、と。

実は、この七つの山のうち、いつでも登れるのは品川、十条、千駄ヶ谷、音羽の四つだけ。それ以外の、下谷坂本、江古田、高松は、年に数回しか一般公開していないんです。なので、7つ全部登るには、意外とテクニックがいる、と。

千住宮本富士を見にいってきました_c0060143_10094026.jpg
この千住宮本富士は、江戸七富士ではありませんが、都内に残る富士塚のひとつ。いったん崩れたものを昭和に入ってから建て直したようですね。

ここも、登れるのは7月1日のお山開きの日のみ。来年、チャレンジしてみようかな。

千住宮本富士を見にいってきました_c0060143_10094203.jpg
立て直した時に混ざったものと見られる、柵用の支柱も混ざってますね。

千住宮本富士を見にいってきました_c0060143_10094400.jpg
横穴、しっかりありました!富士山の風穴を模したもの。子宮をイメージしているものらしいです。富士塚を作る際には、この横穴も再現されているものもあるので、探してみると良いですよ。

千住宮本富士を見にいってきました_c0060143_10274350.jpg
富士山から、この「黒ボク石」と呼ばれる溶岩石を持ち帰って、石碑などとともにつくられたミニチュア富士山。

都内で富士塚巡り、楽しいですよ。
今年の7月1日には、知り合いと一緒に「富士塚巡り」の登山ツアーをして、1日に5箇所の富士塚に登りました。

たまに、そういったツアーをやってます。10歩で登れる浅草富士を登る朝活とか。楽しいですよ。

by t0maki | 2019-10-21 10:09 | ライフスタイル>アーバンアルピニスト | Comments(0)