
でもやっぱり、近所の建物の一部は閉鎖されたまま朽ちかけてたりとか。修復も取り壊すこともないまま、そのままのものも。
復興って、道路や堤防、橋を作ることだけじゃなく、人が本当の意味で安心かつ幸せに過ごせるようにするのが、本当の意味での復興でしょうね。
まだまだこれからも引き続き。
震災後しばらくして、神田の3331で壊れた自由の女神増を見かけて、その時はまだ気づかなかったんだけど、それからまたしばらくして上野公園で展示されてるのを見て、「あ、僕はこれ、石巻市で見てたんだ」って気づきました。
写真を見返したら、たしかに写ってた。
そんな思い出。
またここに来られて良かった。